goo blog サービス終了のお知らせ 

世田谷線の館

もーたーまん秘宝館、別館
世田谷線の館です
東急世田谷線の画像をUPしてまいります

木製電柱の現状 2014.2.13

2014年02月14日 | 設備・その他

現在世田谷線沿線には15本の木製電柱があります

ここ何年も減少はしていないのですが

上町から下高井戸方面にある大正13年建植の6本のうち5本

上町10号柱(下り側)上町10号柱(上り側)
宮の坂 5号柱(上り側)宮の坂 6号柱(上り側)宮の坂14号柱(下り側)

が更新されそうな雰囲気です

改めて15本を意識して記録してきました

 西太子堂14号柱(下り側)昭和07.10建植

 西太子堂15号柱(下り側)昭和07.10建植

 西太子堂16号柱(下り側)昭和07.10建植

 西太子堂18号柱(下り側)昭和07.10建植

 若林 2号柱(下り側)昭和33.01建植

 若林 4号柱(下り側)昭和09.01建植

 若林10号柱(下り側)昭和15.03建植

 若林16号柱(下り側)昭和07.05建植

 松蔭 3号柱(上り側)昭和37.09建植

 上町10号柱(下り側)大正13.12建植

 上町10号柱(上り側)大正13.12建植

 宮の坂 5号柱(上り側)大正13.12建植

 宮の坂 6号柱(上り側)大正13.12建植

 宮の坂14号柱(下り側)大正13.12建植

 山下 3号柱(下り側)大正13.12建植

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 沿線模様2014.2.10 その10 | トップ | 2014.2.15 その1 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

設備・その他」カテゴリの最新記事