思えば‥ 忙しく慌ただしい8月だった‥
例年と比べなんと慌ただしかったことか、しかも猛暑だぜぇ(>_<)ゞ
このままポックリ逝ってもしかたねーぞと思う瞬間しばしば、それでも何とか乗り越えて参りました。きっと今年の夏には皆さん辟易したことでしょう。
やっと仕事にも一段落つきまして芝居を見に行きました。今日は丹羽克子の「蹂躙妊婦」を関根大学の店に見に行ってきました。
内容はある事件をテーマにした物です。未成年に妻と子供を殺された旦那さんの復讐劇とでも言うか、まぁ多くは語らずとも想像出来るので細かいコメントは書きませんが、一人で芝居を続ける丹羽の原動力にはそれこそ辟易です。
年々と仮題が増え一つのことに集中するのが難しくなってきた今、逆に自分自身の世界観を維持し集中することは並大抵ならぬ「仕業」であるとも思います。
あと今回お付き合い下さった、大高さん、しん君、ありがとう。
![]()
例年と比べなんと慌ただしかったことか、しかも猛暑だぜぇ(>_<)ゞ
このままポックリ逝ってもしかたねーぞと思う瞬間しばしば、それでも何とか乗り越えて参りました。きっと今年の夏には皆さん辟易したことでしょう。
やっと仕事にも一段落つきまして芝居を見に行きました。今日は丹羽克子の「蹂躙妊婦」を関根大学の店に見に行ってきました。
内容はある事件をテーマにした物です。未成年に妻と子供を殺された旦那さんの復讐劇とでも言うか、まぁ多くは語らずとも想像出来るので細かいコメントは書きませんが、一人で芝居を続ける丹羽の原動力にはそれこそ辟易です。
年々と仮題が増え一つのことに集中するのが難しくなってきた今、逆に自分自身の世界観を維持し集中することは並大抵ならぬ「仕業」であるとも思います。
あと今回お付き合い下さった、大高さん、しん君、ありがとう。
僕が最初に購入した車はフォルクスワーゲンゴルフで色はモスグリーンだった。OHCの4速マニュアルで中古でしたがよく走ったと思います。ラジエターが壊れていて冷暖房が効かず夏は暑く冬は寒いある意味冷暖房完備な車でした。ドアに三角窓がありそこだけ少し開けることが出来ました、ハンドルを握る手の横にちょうど風通しが出来てタバコの煙が流れるようにすーぅと外に溢れ出ていくのです。あれが僕は好きでした。
僕はわざとタバコに火をつけその煙だけを見つめていました… なぜだかしらないけどその煙が凪がれる様をいつまでも眺めているのが好きでした。
車内にはほとんど何もなく安く買ったカーステとカセットケースが散らばっていたくらいで、安っぽいビニールシートの匂いがいつまでも残っていました‥
あのゴオォーンと震えるOHCの音も好きでした。今の車に比べたら簡単な作りですが車に乗っている実感だけはありました。
僕はわざとタバコに火をつけその煙だけを見つめていました… なぜだかしらないけどその煙が凪がれる様をいつまでも眺めているのが好きでした。
車内にはほとんど何もなく安く買ったカーステとカセットケースが散らばっていたくらいで、安っぽいビニールシートの匂いがいつまでも残っていました‥
あのゴオォーンと震えるOHCの音も好きでした。今の車に比べたら簡単な作りですが車に乗っている実感だけはありました。