goo blog サービス終了のお知らせ 

好日好景

ユスラウメ

今日はブログをお休みにしようと思っていましたが、夕日を浴びた我が家のユスラウメ(山桜桃梅)がとてもきれいで写真に撮ってみました。こんなにきれいならもっと早く撮ればよかったと思いました。
1.


2.


3.  ユスラウメは色々な漢字があるそうです。梅桃、桜桃、山桜桃梅など。
又呼び方も茨城県地方では「よそらんめ」福島県地方では「リッサ」とよばれることがあるそうです。それだけなじみ深い花木なのですね。味はサクランボのような味です。我が家では花はたくさん咲きますが実があまりならなくてどうしたものかと考えています。

4.


5.


6.


7.

コメント一覧(10/1 コメント投稿終了予定)

sep072014
>赤石 さんへ
ありがとうございます。
これだけ咲いてくれるとお花見ができそうです。
よく見ると梅のような桜のような花ですね。
それに夕方の撮影も捨てたものではないですね。
赤石
おはようございます。
ご自宅できれいな山桜桃梅が見られて、いいですね。
とても好きな色合いとすっきりした感じが良いです。
6.が素敵ですね^^
sep072014
>サダちゃん さんへ
わ~、ありがとうございます。
そうです。思った通り8月以降に切りすぎたのです。今年は実を収穫したらすぐ剪定しようと思います。

実が落ちて新しい樹がすぐに出てきますから植えるのは簡単なのですが、もう一本植えて受粉させようと夫は言いますが、これ以上樹が増えては困るのです。
サダちゃん
コメントに実がならないと書いていましたので調べてみました。
「ユスラウメ」初めて聞く名前です。可憐できれいな花ですね。

実がならないのは、8月以降に枝を切り過ぎているからかもしれません。 定期的に剪定を行って、風通しを良くすることは大切です。 しかし、 ユスラウメの花芽が形成される夏以降に枝を切り過ぎると、せっかくの花芽をすべて落としてしまい花が咲きません。

実がならない原因は花が咲いても受粉しないために結実しないことが多く、異なった品種をそばに植えると受粉率が高まります

だそうです。参考にしてください。
sep072014
>oyajisann さんへ
連日夏日で体調が狂い始めました。少しスローに動くことにします。
ユスラウメは色々な書き方があるそうです。ゆすって実を落としたからではないかと、どこかに書いてありましたがゆすったくらいでは実は落ちないです。
味はサクランボのような味です。かわいいんですよ。沢山実が付いたら又ブログに載せてみます。
oyajisann
今晩は連日日中は夏日ですね。
ブログお休みを返上してまでフォト撮影お披露目。
素敵な夕日浴びた山桜桃梅にめぐり逢えて良かったですね。
山桜桃梅・・・私は初めて聞いた名前?
sep072014
>山本 さんへ
ヨソランメは検索で見つけ山本さんのおっしゃってたことを思い出しました。この木は栽培が優しく実が美味しいのでなじみ深いのですね。赤い実がたくさんなったら、ポストカードでも作りたいと思います。
山本
こんばんは、shokoさん、
前にも書きましたが、死んだ祖母が実家にあったユスラウメを
ヨソランメ、ヨソランメと言ってたのでそれが正式だとズッと
思っていました。子供の頃その赤い実も美味しくて楽しみでした。
5月か6月頃だったかと思います。小山は茨城県に近いから
ヨソランメなんでしょう。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

最近の「花」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事