シニア担当のYokoです。
2月はじめてのシニアアートワークは香りを通して春の訪れを味わって頂くワークでした。
いつものように前の晩に準備をしていました。
その時もう香りに包まれてここちよかったんです。
ん?何の香り?

これ、梅の香袋です。お手製です。 (写真は裏面 表は和紙に梅柄がつけてあるんですよ)
もちろん中身は梅のお香。
ちょっとお高いので、小分けしてオリジナル香袋を作りました。
これがワークのメイン材料です。
立春も過ぎ、少しずつ春めいてきています。
春の訪れを真っ先に香と共に届けてくれるもの、それが「梅」ではないでしょうか?
別名「春告草」
パステルを使って春の訪れを梅の香りからイメージし描いていきました。
ウォーミングアップで使った綿を筆にして、鮮やかな8色のパステルを
雪のような綺麗な和紙の上にゆっくりゆっくり広げて頂きました。
まるでその香りから雪が解けていくかのように。。
香袋をみなさん真剣に「くんくん」とかいで、ほのかにでもまろやかなやさしいにほひ
西洋の香水やアロマオイルとはまた違う 日本のかほり
白い世界があっという間に、ピンク色 黄色 赤色 黄緑色に彩られていきました。
ふわぁ~とまるで風に乗って香が届くように描いたり
くるくるくると円を描きながら、そこから匂いが漂ってくるように描いたり
最初戸惑っていたかたも、広がる色の鮮やかさから春のイメージがどんどん広がっていくようでした。
そして最後に、1本の梅の枝も一緒に・・・

(小さな梅が咲いているのわかりますか??)

(葉っぱをつけて梅から春の花に作り上げてしまう方も)

(冷たい空気が梅によってやわらかさにかわっていくかのよう)
たくさんの春の訪れ。みなさんの迎える今年初めての「春」
その中でも私が感動した1枚

冬の寒い朝、縁側の窓をがらっと開けて見える庭の1本の梅の木
やっと咲いた小さな梅の花
冷たい空気の中にほのかに漂う香り春の訪れを感じる朝・・・
そんな感じしませんか??
この日はみなさん 作品がとってもシンプル
桜のよう華やかさはないけれども、でも静けさの中の力強さや可憐さ
そんなものをそれぞれに香りをきっかけに描かれたように思います。
作品には香袋もおつけしました。
そして梅の枝は下にお水ポットをつけてあります。
お部屋で咲いてくれるといいのですが。。。
日射しもやわらかくなってきました。
春はもうすぐです。
梅が咲く 日本っていいな。。
2月はじめてのシニアアートワークは香りを通して春の訪れを味わって頂くワークでした。
いつものように前の晩に準備をしていました。
その時もう香りに包まれてここちよかったんです。
ん?何の香り?

これ、梅の香袋です。お手製です。 (写真は裏面 表は和紙に梅柄がつけてあるんですよ)
もちろん中身は梅のお香。
ちょっとお高いので、小分けしてオリジナル香袋を作りました。
これがワークのメイン材料です。
立春も過ぎ、少しずつ春めいてきています。
春の訪れを真っ先に香と共に届けてくれるもの、それが「梅」ではないでしょうか?
別名「春告草」
パステルを使って春の訪れを梅の香りからイメージし描いていきました。
ウォーミングアップで使った綿を筆にして、鮮やかな8色のパステルを
雪のような綺麗な和紙の上にゆっくりゆっくり広げて頂きました。
まるでその香りから雪が解けていくかのように。。
香袋をみなさん真剣に「くんくん」とかいで、ほのかにでもまろやかなやさしいにほひ
西洋の香水やアロマオイルとはまた違う 日本のかほり
白い世界があっという間に、ピンク色 黄色 赤色 黄緑色に彩られていきました。
ふわぁ~とまるで風に乗って香が届くように描いたり
くるくるくると円を描きながら、そこから匂いが漂ってくるように描いたり
最初戸惑っていたかたも、広がる色の鮮やかさから春のイメージがどんどん広がっていくようでした。
そして最後に、1本の梅の枝も一緒に・・・

(小さな梅が咲いているのわかりますか??)

(葉っぱをつけて梅から春の花に作り上げてしまう方も)

(冷たい空気が梅によってやわらかさにかわっていくかのよう)
たくさんの春の訪れ。みなさんの迎える今年初めての「春」
その中でも私が感動した1枚

冬の寒い朝、縁側の窓をがらっと開けて見える庭の1本の梅の木
やっと咲いた小さな梅の花
冷たい空気の中にほのかに漂う香り春の訪れを感じる朝・・・
そんな感じしませんか??
この日はみなさん 作品がとってもシンプル
桜のよう華やかさはないけれども、でも静けさの中の力強さや可憐さ
そんなものをそれぞれに香りをきっかけに描かれたように思います。
作品には香袋もおつけしました。
そして梅の枝は下にお水ポットをつけてあります。
お部屋で咲いてくれるといいのですが。。。
日射しもやわらかくなってきました。
春はもうすぐです。
梅が咲く 日本っていいな。。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます