こんにちは。kyokoです。
札幌・関東・関西の各現場で、様々なテーマのシニアアートセラピーが開催されていますね。
ブログを書いている一人ですが、毎月読むのも楽しみにしています!
6月は紫陽花がテーマとなったワークが多かったでしょうか。
私もこの季節は紫陽花に心惹かれます。

これらの紫陽花は私とサポーターが用意したものです。
この写真は当日シニアの皆さんがいらっしゃるのをお待ちしているところです。
「綺麗やね。」と自画自賛しながら、シニアの皆さんもきっと楽しまれるはず。。。と
ワクワクしながらお待ちしているのです。
さて今回は、ファシリテーターとサポーターについて少し話したいと思います。
まず、ファシリテーターは毎回季節感や旬の出来事、その他諸々を思い巡らせながら
プログラムを考えて準備をしています。
どんなことを味わっていただきたいのか、
どの素材にしようか、
どのようにお迎えしようか、
どんな関わりをしていきたいのか、
どんなことに興味をもたれているのかアンテナをはったり、などなど、
大切にしていきたいことをシニアの皆さんの様子を思い浮べながら考えています。
そして、それをサポーターにも共有します。
一方、サポーターとして参加されている理由はひとそれぞれです。例えば、
シニアの方との関わりを学びたいから、
アートセラピーがどのように現場に反映されているか知りたいから、
シニアアートセラピーを自分もできるようになりたいから、
シニアの方が好きだから、などなど。
それぞれの理由をさらに深めて、
一人一人が目的やビジョンを共有して参加を決めた方達です。
想いがある方達ばかりなので、改めて伝える必要はないのかも知れませんが、
ここで、「サポーターはお手伝いさんではなく、一緒に場を創る人です。」
ということをサポーターを始める時に伝えています。
だからこそ、毎回ワーク開始前後にミーティングをするし、準備も一緒にします。
そして、ファシリテーターもサポーターも全員の様子、想い、気持ちなど。。。
喜怒哀楽、人間ですからいろいろありますよね。
そんな様々なことを共有していきます。
こういう積み重ねが、安心安全な場を生み出していくと感じているのです。
いろいろ話せるって大切だなって思うんですよ!
あっ、先ほどの紫陽花たちは大人気でしたよ。
自然の紫陽花の力、素材の力、私たちの想い、シニアの皆さんの豊かさ。。。。
様々なものが重なり合って、素敵な時間となりました。
シニアの現場に興味を持たれる方がもっと増えたらいいな。
興味がある方は一緒に場を創りませんか!
そんなシニアアートワークについて知りたい方は、「シニアアートワーク初級認定講座」
をご覧くださいね。
札幌・関東・関西の各現場で、様々なテーマのシニアアートセラピーが開催されていますね。
ブログを書いている一人ですが、毎月読むのも楽しみにしています!
6月は紫陽花がテーマとなったワークが多かったでしょうか。
私もこの季節は紫陽花に心惹かれます。

これらの紫陽花は私とサポーターが用意したものです。
この写真は当日シニアの皆さんがいらっしゃるのをお待ちしているところです。
「綺麗やね。」と自画自賛しながら、シニアの皆さんもきっと楽しまれるはず。。。と
ワクワクしながらお待ちしているのです。
さて今回は、ファシリテーターとサポーターについて少し話したいと思います。
まず、ファシリテーターは毎回季節感や旬の出来事、その他諸々を思い巡らせながら
プログラムを考えて準備をしています。
どんなことを味わっていただきたいのか、
どの素材にしようか、
どのようにお迎えしようか、
どんな関わりをしていきたいのか、
どんなことに興味をもたれているのかアンテナをはったり、などなど、
大切にしていきたいことをシニアの皆さんの様子を思い浮べながら考えています。
そして、それをサポーターにも共有します。
一方、サポーターとして参加されている理由はひとそれぞれです。例えば、
シニアの方との関わりを学びたいから、
アートセラピーがどのように現場に反映されているか知りたいから、
シニアアートセラピーを自分もできるようになりたいから、
シニアの方が好きだから、などなど。
それぞれの理由をさらに深めて、
一人一人が目的やビジョンを共有して参加を決めた方達です。
想いがある方達ばかりなので、改めて伝える必要はないのかも知れませんが、
ここで、「サポーターはお手伝いさんではなく、一緒に場を創る人です。」
ということをサポーターを始める時に伝えています。
だからこそ、毎回ワーク開始前後にミーティングをするし、準備も一緒にします。
そして、ファシリテーターもサポーターも全員の様子、想い、気持ちなど。。。
喜怒哀楽、人間ですからいろいろありますよね。
そんな様々なことを共有していきます。
こういう積み重ねが、安心安全な場を生み出していくと感じているのです。
いろいろ話せるって大切だなって思うんですよ!
あっ、先ほどの紫陽花たちは大人気でしたよ。
自然の紫陽花の力、素材の力、私たちの想い、シニアの皆さんの豊かさ。。。。
様々なものが重なり合って、素敵な時間となりました。
シニアの現場に興味を持たれる方がもっと増えたらいいな。
興味がある方は一緒に場を創りませんか!
そんなシニアアートワークについて知りたい方は、「シニアアートワーク初級認定講座」
をご覧くださいね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます