goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

大掃除

2014-12-15 08:09:03 | 日記

年末の大掃除情報を UPしたからか 



着手し始めました。大掃除 




昨日は 天気も良かったので カーテンを洗い ベランダの掃除 エアコンのフィルター掃除 




内部に至っては 家中やっても やった先から また汚れる という循環を繰り返し(いたちごっこ?)

年末をむかえるのだろうと

うすうす思いつつ 




階段や廊下 隅々の床ふき・・・  




そして
やりながら ふっと  


大掃除をしていると 普段は目に留まらない ちょっとした 傷や凹み 



それらを見ていて


この1年も無事に過ごすことができ 


子どもたちも安心して生活することができたと やはり 家に対する感謝の気持ちが出てくる

ものなのですね~ 





悲しいかな  手はかさかさ・・・







年末に近づき なにかと気忙しい頃ですが


皆様風邪などには気をつけてお過ごしくださいませ。 



 


年末のお掃除情報

2014-12-13 08:42:59 | 日記


リクシルさんより 御紹介





年末といえば大掃除。本日は普段なかなかお手入れできないレンジフードのお掃除方法についてご紹介します。

◎用意するもの
ゴム手袋、台所用中性洗剤、布、スポンジ、キッチンペーパー、歯ブラシ、ゴミ袋または洗い桶
※お掃除前に電源を切り、電源プラグを抜いておきます。電源プラグが抜きにくい場合は、ブレーカーを切ってください。端部でケガをしないよう、ゴム手袋を着用してください。



■フード
1)薄めた台所用中性洗剤を布に付けて、汚れをふき取ります。油だまり部分の溝も忘れずに掃除します。
2)水ぶきした後、仕上げにからぶきをします。





■フィルター
1)シンクの排水口にフタをして、ゴミ袋の中に約40℃のお湯をため、台所用中性洗剤を入れます。
2)取り外したフィルターをゴミ袋に入れ、汚れを浮かせます(つけ置き法)。
3)スポンジや歯ブラシなどで汚れをこすり落とし、最後にぬるま湯で洗い流します。




■羽根
1)羽根を外して台所用中性洗剤を付けたキッチンペーパーで湿布し、30分~1時間くらい置きます。
2)ぬるま湯で洗剤を洗い流します。羽根などの端部でケガをしないように、ゴム手袋を着用してお手入れしましょう。
※アルカリ性の洗剤・シンナー・ベンジン・アルコール・金属タワシは使わないでください。
※モーター・スイッチなどの電機部品類には水をかけないでください。




こちらのページでは動画も公開中。ぜひ参考にしてみてくださいね。
[お手入れ・お掃除:キッチンのお手入れ・お掃除方法/レンジフード]
http://lixil.eng.mg/139c3




やるかやらないかは あなた次第です!!(笑)  去年は入居して間もなかったのでやらずに済んだ大掃除ですが 


今年はやらねば。。。 

新春展示会

2014-12-12 18:38:03 | 日記

新春の展示会は 


1月10日・11日・12日 の三連休で行う予定です。 



これから 年末にかけて チラシや展示会DM準備等を進めていく予定です。 







新屋敷C区画






こちらは2Fリビング で日当たり抜群の見所ふんだんのご自宅です。

内観は次回ご案内致しま~す 






また
年明けより お隣B区画  が着工致します。 こちらも乞うご期待!! 





こんな企画もしています!! 



買い物

2014-12-11 18:41:58 | 日記


毎年恒例の MK主催の忘年会 


今年も 着々と 準備中です 





業者さん中心に 30名ほど。 




 ここ近年御鮨屋さんでやるのが定番なのですが 



手土産に 

握りすしと奥様やご家族へと ココロ遣い 




今年は 甘いチョコレートがよいのではとの提案をうけ  K氏と買い物へ行ったのですが
(他に用事があったもので ついでです) 

 



そうなのです  




甘いものが一切食べない私が試食も出来ず 

デパ地下で うろうろするばかり・・・    笑 















目に付いたものを Hさんへ 写メし ヘルプをもらい 相談しながら 


なんとか 決めました~ 







お楽しみに~♪   食べれないケド 買うのはとっても好きなのです 

読み始め 

2014-12-09 09:19:47 | 日記


最近 読み始めた本です 


映画化もされるようで 原作を一足さきに!! 












読んだことない方の本です。楽しみで~す

 







こちらはすでに 映画化されて話題になっていました。 












角田光代さんの小説はおそらくすべて読んだと思うのですが、んー 共感できるとは言いがたく




ひとつの事実も いろいろな登場人物の目線から 物事を捉えて 表現されることが多く



面白みがあります。 

  









 
ツタヤ大和町店に行くことが多いのですが 

話題作や 人気別ランキングなど 陳列にも工夫があり なかなかよいですよ~ 





同行する子どもたちは コロコロやら ジャンプやらにまっしぐら  ですけど・・・