goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

介護保険による住宅改修費

2018-02-13 17:09:57 | 日記


このたび お客様からの依頼で 


増築リフォーム工事に加え 手摺の設置工事を行いました。 



手摺の工事の際に 介護保険料→ (聞き覚えありますよね  そうです 40歳をむかえた誕生日から徴収されるものです!!)



こちらで 住宅改修費を 限度額20万まで 使えることができるのです。 







支給要件は 

◇要介護・要支援被保険者が実際に居住するお住まい
の改修工事


◇要介護・要支援被保険者の身体の状態や お住まいの状況が必要があると認められる改修であること 


◇負担割合は 介護保険負担割合証で確認します。 




例えば 手摺の取り付け 段差の解消 床面通路面の変更 扉の取替え (撤去など) 便座の取替え など 



要介護者の 家庭内の安全確保や 介護の為の住まいの改修に 予算があてられます。 





実際 40歳より 介護保険料は徴収されておりますが どんな風に使われているか 知りませんでした。 







改修前の 事前申請が必要であり 細かい見積のチェック 図面や設置理由 写真の提出など 






本当に改修工事が必要かを ケアマネージャーの理由書添付と 審査も厳しいものがありました。 






このたびは 2回で審査をクリア 事後報告もすんなりいき 支給を受けることが決定致しました。 












超高齢化社会 に突入し こういったニーズはありますね。 








勉強になりました。 























 














最新の画像もっと見る

コメントを投稿