goo blog サービス終了のお知らせ 

myrtleのブログ

手づくりサークル ~Myrtle~ 《マートルは愛の女神に捧げる花として、結婚式の飾り花やブーケに利用されるそうです》

カタログ掲載

2013年08月12日 | 近況

みやぎ生活協同組合の「手作り商品カタログVol .3」に作品が掲載されました。

   

早速、神戸の方から注文が来ました本当にありがとうございます

「仙台太白区 ザ・モール長町 アウトドア館1F Smart Angel」へは他の作品も出品しています。是非のぞいてみたください

    

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お世話様でした

2013年05月30日 | 近況

先日、前田道路さんへ納品しました

昨年の今頃、専務の水野さんに声をかけていただき、作品を毎月定期的に納品させていただきました。

6月で、水野専務さんが地元へ戻られることになり、最後の納品となりましたが、この1年間、窪田さんにも本当にお世話になり、前田道路の方々や関係者の方々にはたくさんの作品を購入していただきありがとうございました

とても感謝しております。本当にありがとうございました

 

また、活動場所として若林の産直ぐるぐるの事務所脇をお借り出来る事になりました。

これからは、岡田の「津波復興支援センター」と「産直ぐるぐる」で活動をしていきます。

今後も活動予定など掲載していきますので、ほかの地域から仙台や若林区へ避難されてきている方など是非遊びに来てみてください

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モール アウトドア館

2013年05月03日 | 近況

先日久ぶりにお店番

売り場は模様替えされていました。

母の日、子供の日コーナーも出来ていました

マートルの定番マグネットや新作も納品してきました

   

覗いてみてください。仙台モール長町 アウトドア館1階です

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

講習会!!

2013年04月18日 | 近況

先日、東京から 音楽で被災地支援をしてくださっている フルート演奏者 星優子さん と フラワーアクセサリー講師 本多かづみさん と 袖崎やち代さん が、フルート演奏会とフラワーアクセサリーの講習会を開催してくださいました。

1日目の会場、鶴巻児童館に参加、近くの仮設の方々も参加して、素敵な演奏と各自思い思いのフラワーアクセサリーを作成して皆さん素敵な時間を過していました。

      

 

今日は、お世話になっている 「うれしや」 さんでマートル限定で  “ハンドマッサージ講習会とランチ ”

長野から 講師の中島彰子さんが来てくださいました。 

アロマの話やセルフケアの方法を教えていただき、みんなリラックス その後、ハンドマッサージを教えてもらい、お互いにモデルになって練習しましたセルフヒーリングの方法も教えていただき

使用したオイルは各自お持ち帰り、自宅で自分や家族に・・・

     

みんなリフレッシュ後は、 うれしや さん 特製のランチプレート

心も体も、お腹も癒され 明日からのエネルギーをいただきました

星さん、本多さん、袖崎さん、中島さん 本当にありがとうございます。

なかなか自分のために・・・という時間が少なく、リフレッシュできる時間をいただきありがとうございました。

また、仙台に来られるのを楽しみにしています。

うれしやさん ごちそうさまでした

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

活動報告!

2013年04月07日 | 近況

久しぶりです

いそがしかった3月も無事乗り越え4月に・・・ 伝えたい情報がたくさんありますが、まずは

3月17日 仙台市若林区中央市民センター主催 被災した若林区六郷沿岸部を巡る バスツアー「六郷を訪ねる 」が開催されました。

地域の避難所として約480人が非難した「東六郷小学校」しかし被害に遭い避難者は翌日救助されました。すべて流されてしまった「藤塚地区」や「井土地区」で再建した海楽寺を巡り、六郷市民センターでお昼三本塚地区の方々手づくりの「オモイデゴハン」をいただき、スライド上映や六郷地区で活動している団体のお話など充実したバスツアーになりました。

たくさんの方々に参加していただきありがとうございました

参加していただいた方々の感想も拝見させていただきました。港などの特色がない地域のため、なかなか状況を発信する場がなく、今回の企画で六郷地区の現状を少しでも発信することができました。

  参加者用の胸リボンの依頼を受け、私たちの地域ためという今までの作品とはまた違った思いが・・・・

   

ピンを外していただくと、「しおり」として使用できますぜひ活用してください。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする