小生の選んだ時間つぶしは、浅草ぶらり旅。
丸の内線→銀座線に乗って一路浅草へ。
地上に出るといきなり目に飛び込んできたのは、う〇この看板


ジョッキ型のアサヒビール吾妻橋ビルと

流石に東京は、人の度肝を抜くねぇ(笑)
暑さしのぎの買い物は、【文扇堂】さんで高座扇(噺家の必需品)1570円。
昼飯は、浅草らしさってぇと・・・と思案して、雷門の隣の天麩羅にしました。

160余年の歴史を誇る三定(さんさだ)さんの江戸前上天丼。
結構混んでたけど、ワリと早く出てきました。
一杯やりたかったけど、後輩の落語を聞くには素面でと、我慢。


吉原で天丼オーダーだったら、当たり前に並だけど、ここは奮発して上。
みそ汁もオプションなんだなぁ。上天丼1735円。
その後、やげん堀さんで中辛七味唐辛子は自宅への土産。
浅草演芸ホールの出演メンバーを覗くと、芸術協会さんでした。

こんなの見てるだけで、ウキウキしちゃいますね。
この界隈のちょい北の方は、遠く江戸時代には吉原と言い、縁遠からず。
金龍山浅草寺さんは、大改修工事中。


【東京無銭】の成功を祈念して、お参りをしました。
お寺だから二礼二拍手一礼の作法ではないんだろうなぁ、
柏手を打つ人がいないので、静かに手を合わせました。
仲見世で、ちょいと土産を買って、会場の深川江戸資料館に向かいました。

地下鉄に向かう途中、たくさんの人力車にすれ違いました。
ホント、浅草って面白いや。
個人的には、新宿、渋谷、池袋、銀座よりやっぱ浅草が好き。
また、のんびり行きたいなぁ。