先代ウズマキは完全に頭皮の色素が抜け、禿げ上がりました。
弐号もなんかやばそうな雰囲気です。
目のまわりが薄っすらと色素が抜けかけている感じです。
早い段階で何か手を打たなければ思い、ネット・マリンブログ等で
調べました。
ネット上で見ると、頭部が陥没したり穴が開いたような画像が紹介
されてましたが、我が家のウズマキは凹んではなく色素が抜けてい
るだけって感じなんです。長期になると陥没したり穴が開いてしま
うのでしょうか??
水質抜群のサンゴ水槽でもHLLEの発症があるようで
症状の原因は、未だはっきりと掴めれてないそうです。
仮説として、栄養失調・水質(銅)・病原虫などなど
@わたし的妄想仮説と対策
〔水質〕
ウズマキ弐号が居る60cmは、約七ヶ月間無病状態が続いている。
定期的に水質測ってますが、気になるのがPH。
週一で天然海水(PH8.0)1/3換水してますが、PHがすぐに下がる傾向
があるので上昇剤・安定剤投与した。
〔餌〕
使用しているのは、メガバイト(赤・青)とシュアー。
他社の製品も使ってみる。
ビタミンEたっぷりの金魚の餌使用?
〔照明〕
2灯の蛍光で、水温上昇を防ぐため点灯時間は餌やりの時だけ
点灯してました。
一日8時間点灯してみます。
〔他〕
活性炭の除去・・・次回濾過槽メンテ時に取り除きます。
太陽光線直射・・・やってみる価値ありそうですが、
トリメン水槽に移す必要があります。
現在のウズマキ弐号

携帯からの撮影なので
近々、デジカメ投入予定

弐号もなんかやばそうな雰囲気です。
目のまわりが薄っすらと色素が抜けかけている感じです。
早い段階で何か手を打たなければ思い、ネット・マリンブログ等で
調べました。
ネット上で見ると、頭部が陥没したり穴が開いたような画像が紹介
されてましたが、我が家のウズマキは凹んではなく色素が抜けてい
るだけって感じなんです。長期になると陥没したり穴が開いてしま
うのでしょうか??
水質抜群のサンゴ水槽でもHLLEの発症があるようで
症状の原因は、未だはっきりと掴めれてないそうです。
仮説として、栄養失調・水質(銅)・病原虫などなど
@わたし的妄想仮説と対策
〔水質〕
ウズマキ弐号が居る60cmは、約七ヶ月間無病状態が続いている。
定期的に水質測ってますが、気になるのがPH。
週一で天然海水(PH8.0)1/3換水してますが、PHがすぐに下がる傾向
があるので上昇剤・安定剤投与した。
〔餌〕
使用しているのは、メガバイト(赤・青)とシュアー。
他社の製品も使ってみる。
ビタミンEたっぷりの金魚の餌使用?
〔照明〕
2灯の蛍光で、水温上昇を防ぐため点灯時間は餌やりの時だけ
点灯してました。
一日8時間点灯してみます。
〔他〕
活性炭の除去・・・次回濾過槽メンテ時に取り除きます。
太陽光線直射・・・やってみる価値ありそうですが、
トリメン水槽に移す必要があります。
現在のウズマキ弐号

携帯からの撮影なので

近々、デジカメ投入予定


※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます