goo blog サービス終了のお知らせ 

ちくちく日記- sorry.Japanese only-

放置気味のブログへようこそ。布切れをちくちく縫ってつなげたり、毛糸を編んだり。いろんな趣味を楽しんでいます。

ハンドメイドバトン

2010-01-17 23:00:30 | knit
「あみむめも」の紫音さんから、バトンが回ってきました。

(1) ハンドメイドを始めたのはいつ?
小学生のとき。
3-4年生のときには鉤針編み、5年生くらいで棒針も使って編んでいました。
遠い昔、石鹸に虫ピンをさして作る「ソープバスケット」も作りました。
1984年(昭和59年)のことのようです。中学生くらいかな。

(2) ハンドメイドを始めたきっかけは?
母がニットのスカートを編んでくれたり布で作ってくれたりしていたので、
影響を受けたものと思われます。

(3) ハンドメイドをしていて良かったこと
買うと高価なものも自作できる(物による)

(4) ハンドメイドをしていて悪かったこと
夢中になると時間の経つのをわすれてしまう。
結果的に他のことがおざなりに。
資材のコレクターでもあり、ついつい集めてしまう。モズのはやにえ。

(5) 自分の腕を思う存分褒めてください
ニットに関しては機械編みのように調子を合わせられる。
アメリカ式、フランス式交互にしても同じ。
キルトもするがそちらの腕はまだまだ。

(6) 自分はハンドメイドに向いてると思う?
引き籠り気味なことと、凝り性なことでやはり向いている。
子供の頃は飽き性でもあったので完成することなく打ち捨てられるものも多かった。
いまだに姉には「昔、完成させることが出来なかった」
と揶揄される。

(7) 主に何を作ってる?
今年の冬はニットがメインになってしまったがここ5年ほどはキルトがメインであった。
夏になったらソーイング&ピースワークをするでしょう。

(8) あなたのハンドメイドに欠かせないもの
理解あるダンナ

(9) ずばり!あなたにとってハンドメイドとは?
ココロおきなく打ち込めるもの。たまに人にできばえで褒めてもらえる。
キャシー中島さんではないけど、褒められるとやっぱりうれしい。

(10) 次にまわすハンドメイダ―さんを3人
こ、こまりました。
リアルではいないわけではないけど、三人もあげられません。
ひとまずここでとまってしまいます。ごめんなさい。

最新の画像もっと見る

2 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (紫音)
2010-01-18 07:33:27
ぴょんきちさんもお母様の影響が強いんですね。
私もアメリカ式とフランス式と両方を使い分けてますが
Rではそうゆー人をバイと言うそうです。

普通の会話で使うとかなり誤解を招く恐れがありますが
なるほどと思った業界用語でした。
返信する
アメ&フラ (ぴょんきち)
2010-01-19 11:16:32
紫音さん、こんにちは。

Rではバイというんですか!
通常会話でバイ・・・バイリンガル?
などなど、ありますね(自粛)

今は身近に編む人がいないせいで、
マフラーを編むことさえも店頭講習会などで習わないと出来ない人が多いようです。
環境って大きいですよね。
返信する

post a comment