鳥島チャンネル

タイトルをニコ生と統一しました。アイドルマスター中心。xbox360、PC、synthesia(ピアノ)宗像市関連も少々

準中型免許

2017年11月15日 | Weblog
前回の筑豊試験場での普通免許一般受験(一発試験とか飛び込み試験とか)に続き、準中型免許合格しました。
若い方や警察・運輸関連の方以外だと準中型って何よ?って方も多いかもですが、今年(平成29年)3月12日より貨物自動車による交通死亡事故の削減と、若年者の雇用促進のため、平成29年3月12日から、普通自動車、中型自動車、大型自動車に加えて、車両総重量3.5トン以上7.5トン未満等の自動車が新たに「準中型自動車」として新設され、これに対応する免許として「準中型免許」及び「準中型仮免許」が新設された免許種別です。
なので、平成19年3月~今年の3/12以前に普通免許を取られた方は準中型5t未満の条件が次の更新以降記載されます。積載では3t未満となっていますが実質的には2t車でもリアゲート付き保冷車なんかだと車両総重量5tを越えてしまうことが多く、乗れそうで乗れないトラックがあることなどが若年者の雇用の妨げになっている部分もあることから18歳(普通免許無し)でも取れるように新設されたようです。ただし、現状ではAT限定はありませんので、試験はMT車両で行われます。なのでATしか乗っていない前述の旧普通免許の方が5t限定の解除をされる場合はちょっと苦労されるかもしれません。ただ、免許失効等で普通車からの取り直しを考えておられる方には良い制度になったのではないかと思います。旧制度ではトラックに乗る場合は中型以上の取得が必要になるケースが多かったと思いますので。
ただ、準中型では積載量4.5t未満、総重量7.5t未満ですのでいわゆる4t車だと積載量5t未満・総重量8t未満に当たるものが多いので準中型免許では運転できないケースがあります。この辺だけ旧々普通免許(中型8t限定)と合わせてくれてたらすっきりするのになと思いますが、2t~3tと4tじゃまったく別物と言ってよい大きさの差がありますし、やはり初心者でもいきなり乗れるのは問題あるかなって気もします。4t乗れるなら中型免許の必要性も薄れてしまいますし。まぁ中型(限定無し)だとマイクロバス乗れるってのは地味に大きいけど。
ちなみに教習所に行く場合、免許無しから普通ATだと30万円、普通MT31.5万、準中型38.5万円くらいレインボーモータースクール参考)と普通ATと比べ8.5万円ほど高く、普通MTとの比較でも7万円ほどの差がありますが、後から取る場合は普通AT18万円、普通MT15.5万円と倍くらいかかります。
直接試験場でうける場合でも、仮免許取得→準中型車両を用意して路上練習10時間やった後の本試験ですので仮に1回ずつで合格したとしても、教習所で講習を受けたのちの交付となりますので、5,500円(受験料2,850円、試験車使用料1,550円、仮免許証交付料1,100円)+9,100円(受験料4,400円、試験車使用料2,650円、免許証交付料2,050円)+取得時講習受講料(16,400円(普通免許あり)の3万円ほどと交通費・食事代などがかかりますので2~3回で合格しなければ普通MTとの差額の7万円以上かかることになると思います。もちろん最初から準中型受講でも車両数が普通車に比べ少ないことからなかなか乗車予約が取れないといった可能性はありますが後日試験場で独自で受けるよりかなり楽だと思います。何より取得時講習を受ける手間が省ける(カリキュラムに組み込まれている)のはすごく大きいです。一般受験の場合は路上試験合格後に、取得時講習実施教習所に予約をして指定された日に行くのですが、半日以上かかります。免許無し受講だと13時~20時半とか二日に分けて実施とか教習所によってスケジュールは違いますが、1枠3人(高速教習の都合上?)で、2017年9月の状況だと福岡県では基本的には月一回実施する教習所がいくつかあるといった程度なので週に一回はどこかで行われている感じですが、受講希望者数以上に受講可能人数は少ないのでなかなか予約が取れなかったり遠方まで行かないと空いていない、といったことがあります。普通車でも同様ですが、こちらは実施教習所は多いので準中型に比べるとかなり楽とは思います。ただし受講希望者は比べ物にならないほど多いので場所を選んだりしているとなかなか受講できず合格証書の有効期間内に受講できず期限切れとなりまた試験を1からやり直しとなるかもしれませんので、とにかく受講可能な日に受けてすぐに免許証発行しましょう。もちろんお住まいの地域によっては楽に受けられる地域や本当に場所や日時を選ばないのに受講できないといった所もあるとは思います。
あと、普通免許の上位免許なので準中型を取ると普通車での初心者マークが免除になるのもメリット。同時に、初心者期間中の軽微な違反等で受けなくてはならなくなる初心者講習や再試験の対象からはずれます。ただ、準中型車乗車中の事故や違反の場合は初心者講習等が適用されます。
試験の内容は車が少し大きいだけで普通車と全く同じです。

では、私の受験日記

仮免初回…学科は普通車AT持ちなので免除で技能のみでしたが、初回はいろいろ細かいミスがありあと2回曲がれば完走といったところで撃沈。はっきりわかるところではギア操作でなかなか入らず手間取ったことがあったのと、クランクで縁石に少しはみ出したこと、信号で黄色になったので急停車気味になった際にエンスト。

仮免2回目…またもギアがうまく入らず手間取った。坂道発進時に1速に入らずクラッチ踏み直して入れ直したり50km/hの速度指定区間を前回は4速までしか使っていなかったのですが普通車だと4速まで使わないといけないので5速まで入れないとと考えなおし5速に入れるつもりが中々入らず指定区間の終わりのブレーキに間に合わなかったらと考えて4速にもどしたつもりが入っておらず空走になってたし…。終わった場所は前回とほぼ同じ未完走。

仮免3回目…試験車両が前回までの1号車から2号車に変わった。こっちの車はギアがすごく入りやすいからこれならいけるか?と思ったら今日のコースでは最後の方になる速度指示区間でギアが気持ちよく入るからか何故か6速まで使い、しかも65km/hくらい出してしまったw。一応完走ではあったのでこれがなければ行けていたのか?ちょっとありえないミスでしたが。

仮免4回目…今回もギア入れやすい2号車。特に問題もなく完走はしたものの「ルームミラーでの確認が少ない」との事。もっとルームミラーを見らんといかんのか…やはり普通車よりシビアに判定されるんだなと思っていたのだが…。

仮免5回目…完走はしたものの交差点での速度が速いとの事。徐行場所は3速(普通車なら2速)にしていたけどこれからは2速で行くことにするか。

仮免6回目…始まってすぐの外周1周くらいで終わったよ。障害物を避ける際に間隔狭すぎとか取られるのも嫌だしいつもより多めに避けたら逆走と判定されてしまった。今日もやりやすい2号車だったので良い感じにスタートできたからマージン多めにして堅実にと考えたのがやりすぎて裏目になったのか。車両の半分くらいがはみ出すと逆走取られるのね。いつもは自分が中央線の真上を走る感じに避けてたんだけどこれは厳しいね。普通車だと中央線をギリ踏む感じがベストってとこですねw。(筑豊試験場の場合)。

仮免7回目…完走はするも、またルームミラーをもっと活用しようとのこと。前見てる時間よりルームミラー見てる時間の方が長いくらいなんだけどなぁ…。これ以上となるとルームミラーと横方向の確認ずっとしてるってくらいになるんだが…。

仮免8回目…前回と同じく完走はするも、いつもの「ルームミラーをもっと活用しよう」とのこと。これ以上は無理横の確認すらできんぞっと思っていたら、「坂道はよく見てるんだけどね」と…。これってルームミラーを見ていることが伝わってないんじゃないか?次回からはミラーを少しずらして、顔を完全に動かさないとミラーがちゃんと見えないようにしてみよう。

仮免9回目…こうも不合格が続くと何が何やらw。踏切過ぎて何か書き込んでるのがわかる。なんかもう終わった感じ…。次のクランクに入ったところで左折のところ右折指示で終了。踏切で一時停止時に窓を開けた時ギア操作もしていたので両手放しになっていたとのこと。他に右折後進路変更確認時に車が道に対して平行でなかったとのこと。これは自分でも思っていただけに納得の不合格。次の動作に移行する時はやはり焦らず確実に今の動作が終わってからやらんといかんね。斜めになったのはミラーをずらした弊害もあるのかもだけど。

仮免10回目…待望のルームミラーの試験官。ここでミラーずらしが正解かどうかわかる!
すんなり合格いただきました。やはり、ミラーを見ていたのがきちんと伝わってなかっただけだったみたい。準中型の場合は普通車に比べてミラー位置が遠いので、きっちり合わせると首をほとんど動かさずとも後ろを見れてしまうことが原因だったようです。身長175cm以上の方だと大体あてはまるかもですが、自分ではきちんと確認してるつもりなのに確認不足と取られることが多い場合は敢えてミラーをほんの少しずらすことで体を動かさないと確認しづらい状況にして試験を受ければちゃんと試験官に伝わるかもしれませんね。多分もっと大柄な方だと普通車でも同様の状況になっている方がいるかもしれませんので運転はちょっとやりづらくなりますが試してみるのも良いかもしれません。
合格はいただきましたが、ギアの選択について指導がありました。坂道発進も準中型であれば試験は空荷なので2速の方が望ましい。交差点徐行時2速で進行していましたが3速が望ましい(普通車なら2速)速すぎると思ったらブレーキやクラッチは踏んで良いんだしとのことでした。
ただ、徐行は2速・カーブ走行は3速だと速度管理が楽なので理想に拘る必要は無いかもしれません。

路上試験…ミラーずらし作戦のお陰か無事に一回で行けました。最後の方向変換でちょっと危うかったけどw。右方向変換ではなく左方向変換初挑戦だったってのはあったにせよちょっと右後ろの余裕が厳しかったので切り返し一回。特に大きな問題は無いとのことでしたが初回で場内課題まで行けてしまうとやはり舞い上がりますね。

と言うわけで仮免でまさかの2ケタ受験となりました。路上が思いやられる気がする一方、ルームミラーずらせば良いだけって気も。確かに普通車に比べシビアに判定されている部分が多い気はしますがミラーの件が無ければ4回目で合格していた気もしなくはないけども、これなら普通車受けずに初めから準中型受けてた方が良かった気がしなくもない。
若い方で「これから免許を取ろう、とりあえずは普通MTでいいか」と考えている方が居られたら、いっそ準中型を選ばれた方が良いんじゃないかなと思います。初めの方にも書いていますが差額が7万円くらいしかありませんので不合格を何回か繰り返すだけですぐにひっくり返ります。ちなみに準中型仮免で私が使った金額は5,500円×10回の55,000円!さらに一回で路上に合格したとしても+9,100円と準中型取得時講習の16,400円で合計80,500円とすでに越えています。さらに交通費や食事代まで含むと10万円くらい使ったことになります。それでも普通AT→準中型の18万ほどではないですが高いなこれ。
失効・取り消し等で運転免許証の再取得される方の場合はやはり、最初から準中型を受けた方が良いかもしれませんね。ただし、試験料が高めであることや深視力検査もありますので少しでも早く免許を手にしたい場合は普通ATでも良いとは思いますがまったくの新規だと二度手間の部分もありますし、どうせなら普通AT→中型や大型の方が良いかもですね。試験難易度や車両・指導者の手配といったことでハードル高くはなるけども。

路上試験停車課題の指示が良く出る場所


201号線堀池交差点左折後2車線になってすぐの辺り 歩道があるので左の白線内側に入って歩道に寄せて横断歩道と脇道を避けて停車。出発時の確認(右車線の車の接近にも注意・車線変更する可能性もあるので必ず先に行かせてから発車しましょう)1,2コースのみ?


穂波支所前交差点左折後緩い左カーブあたり 緑の路側帯が歩道に変わった辺り。歩道があるので白い線の中まで入って歩道に寄せて止めましょう。横断歩道手前や反対車線のバス停付近は駐停車禁止なのでご注意。緩いカーブなので発進時に後続車への進路妨害にならないように気を付けましょう。1コースのみ


オートバックス~ウォッシュハウス前あたり 2車線あるので反対車線のバス停は気にせずOK。交通量は多いものの2車線あるので止めるだけなら割と気楽?左側にある農道のような道との交差点、家が続いているところの先の横断歩道、その少し先の右からのT字路の交差点を避けることくらい?歩道はあるので白線に入って歩道に寄せて止めましょう。2,3コースのみ。


卸商団地交差点(トライアルの所)右折後橋を渡った辺り 下り坂が終わってすぐの辺りに止めましょう。下り坂の時点で歩道横の白線に入って平坦になったらすぐ止まる感じでないと、右の市場からの交差点が近いです。後ろの橋の部分が坂になっているので発進時は後続車に注意。2,3コース


魚市場周辺(飯塚駅前交差点左折後すぐ右折の市場前の道) 魚市場より手前であれば路側帯の幅が広いので確実に一時停止し、確認後路側帯に入り左を75cm~1mくらい空けて停車。魚市場を過ぎた場合は路側帯は狭いので線を踏まないよう路側帯の白線に合わせ停車 1コースのみ


近畿九州短大信号後 終盤の菰田地域の緩い上りから下りの辺り。歩道は無いが道幅も広くない上に終盤なので「今日は何が悪かったんだろう?」とか考えていたら指示されたりで一番の難所かも。横断歩道や小さな交差点に注意。坂道になっているから平坦なところと考えると平坦な場所にはバス停があるので緩い下りのうちに停車しましょう。後ろの車のことを考えて左に寄りすぎて路側帯に入ることは絶対に避けること。駐停車禁止は勾配の急な坂と頂点付近なので勾配が緩い場合は問題なく停車できます。


2,3コースは共通している場所が多く、かつ駐停車しやすい状況が多いです。1コースは2車線区間が少ないため反対車線にも気配りしないといけない場合があります。この他にも指示される場所はあるかとは思います。
菰田踏切まで停車課題が無い場合でも中止になっているとは限りません。落胆せず踏切りを渡り近大信号過ぎての停車指示に備えましょう。試験官によってよく指示する場所はあるようですが同じ試験官・同じコースでも指示する場所は変わりますので油断無きように。あとは、前回も書きましたが試験場に入る道は道路ではありませんので201号線から試験場に戻る場合は確実に一時停止して前後左右を確認してから試験場に入りましょう。後ろの車に迷惑かもと考えて焦ると、歩道進入時一時不停止で問答無用の不合格になりますので!
路上試験昼から合格の場合合格証書受け渡しは15時を過ぎることが多いようなので、自信のある方は16時くらいまでは帰れないつもりで予定を立てましょう。
仮免許の場合は比較的早く渡されますし午前合格であれば13時頃までに終わる可能性が高いですが試験が午前か午後かは行ってみないとわかりませんので。

ピアノでアイマス曲プレイリスト(youtube)

モバマスマイページ(スマホ用)


小5女子のためのピアノシリーズ


ピアノでアイマス曲


にほんブログ村 ゲームブログ Xbox360へにほんブログ村


 


アイマス・攻略ブログ


 


にほんブログ村
極上鹿角霊芝

宗像のパソコン教室メディアステーション
冬暖かく夏涼しいガイナのことならリフォームイレブン
泉佐野市 吉田こうじ行政書士事務所



最新の画像もっと見る

コメントを投稿