放課後クラブ『スキップ』活動記録

『スキップ』の日々の活動をお伝えします

09.8/7(金) キャンプ2日目

2009年08月07日 | 夏休み

【午前】

猛暑の二日目が始まります。朝は早かったですよ。5時前には各テントから声が聞こえてきていました。

6時にテントから出て1班が朝食の準備をします。

他の子は虫取りなどをしています。

ジオ体操の後、朝食を食べます。

P8070667

食後はいよいよ釣り対決です。

でもその前にどの釣り場を使うかを決めます。

昨日イワナが釣れた淵(上流)をハートが、一番小さなポイント(中流)をダイヤが、下流の一番大きな淵はスペードがそれぞれ攻めます。

自作の釣竿と餌のトンボ・バッタを持ってポイントへ向かいます。

制限時間は11時から12時までの一時間で勝負です。

どの子も真剣に釣り糸を垂らして水面を見つめています。

P8070671

でも待てども竿はピクリとも動きません。

結局、全員坊主…でも子ども達は十分満足できていたようで、「つれなかったけど楽しかったねぇ」と笑っていましたよ。

P8070673

【午後】

この日の昼食は3班の作る焼きそば、つり対決の終わるのが遅くなったので、食べるのは1時過ぎになってしまいました。

食後は自由遊びです。短い時間でしたが、午前中のリベンジで釣りに行ったのは数人の男の子とのぶきち、子ども達は上流のポイントで、のぶきちは下流のポイントで挑戦します。今回も釣り上げたのはのぶきち、昨日と同様20cmのイワナを釣り上げ子ども達の羨望の的となったのでした。

午後のプログラムは沢歩きです。釣りをした川の上流にある温泉まで歩いて向かいます。

温泉道具を車に積み込んで、キャンプ場の下から入渓します。

川の水は思ったより冷たいです。それでもわざわざ深い所に入って腰まで浸かったり、泳いだりする子もいます。

遊びながら進む子、石が滑るので慎重に歩を進める子、それぞれのペースで進みます。

歩くこと一時間、当初の予定の半分まできた所でタイムオーバー、昔の水門の所で階段があったのでそこから日本庭園へと上がる事にしました。

まだ歩き足りない子はそこから数十m上流まで歩き橋のふもとまで行きます。そこから草を掻き分けて土手をよじ登り駐車場へ出て全員集合。

大変だったけれども皆頑張って歩いてくれました。

駐車場で着替えてから温泉に行きます。

キャンプの汚れを落として、川で冷えた体を温めます。

温かい温泉は本当に気持ちが良かったですよ。

女の子も温まってきたかというと「ずーっと水ぶろに入ってた!」との事。せっかくの温泉なのに・・・。

【夜】

キャンプ場に戻り夕食は4班がハヤシライスを作ります。

他の子はキャンプファイヤーに使う木を拾ってきます。

沢山木も集まり、ちょうどご飯も出来ました。

しっかり煮込んだハヤシライス、お肉は牛ではなく豚でしたがとっても美味しかったですよ。

日が沈み、薪に火が灯ります。焚き火の周りをグルッと囲んで座ります。

ゆっくりとキャンプを振り返ります。

順番にキャンプでの思い出を語ってもらいます。

楽しかった事や大変だった事を言っていき、思い出を皆で共有していきます。静かな時間もとっても良いものです。

静の時間の後は動の時間です。皆で「アブラハムの子」をしました。

最後に打ち上げ花火をして全体のプログラムは終了、テントに入って眠りに着いたのでした。

3年以上は夜の楽しみ夜更かしタイムです。

最初はコテージで遊んでいましたが、蛾が入り込んだようですぐに出て来ます。

その後焚き火を囲んで話をします。

しばらくしてからけんちゃんと夜の散歩に出かけて行きました。

虫は取れなかったようで、残念そうに帰ってきました。最後まで起きていた子も10時過ぎにはテントに入りキャンプ2日目が終わったのでした

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 09.8/6(木) キャンプ1日目 | トップ | 09.8/8(土) キャンプ三日目 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

夏休み」カテゴリの最新記事