放課後クラブ『スキップ』活動記録

『スキップ』の日々の活動をお伝えします

10.8/10(火) キャンプ2日目

2010年08月10日 | 夏休み

2日目は朝から雲一つない好天です。

5時過ぎには起き出した子ども達です。

6時半にラジオ体操をして朝食当番は調理開始です。

ご飯・お味噌汁・スクランブルエッグ・サラダの朝食を食べ終わり、すぐに海水浴の準備をします。

水着に着替えて荷物を持ってバスに乗り込みます。

有珠の海水浴場に着いたのは9時過ぎです。

シートで日除けを作り、荷物を置いて準備完了!海水浴の開始です。

有珠の海は噴火湾にあるので波も無いし遠浅なので最高なんです。

しかもこの日の朝は引き潮でまるで干潟のようです。

P1040559_2

水温も高くて気持ちが良いです。

浮き輪に乗って漂ったり、海藻を取って遊んだり、シュノーケル・網を使って小魚を追い掛け回したり、ヤドカリを捕まえたり、ビニールボートに乗ったりと海水浴を楽しみます。

P1040568

数人の男の子達は海水浴では飽き足らず岩場へと進出です。

そこでの目的はもちろんカニ取りです。

岩の陰からでる小さなカニを手づかみと網で捕まえます。

1時間近く頑張って20匹ほどゲットしていました。

お昼ごはんは海の家でシーフードカレーを食べます。

P1040571

海水浴でペコペコの子ども達の食欲はすごかったですよ。

おかわりもして用意されたお米はあっという間になくなったのでした。

食後はその海の家のおじさんがイルカウォッチングへつれて行ってくれます。

最初は3年以上の子がいきます。

P1040580

少しはなれた漁港から漁船に乗り込み沖へ向かいます。

海は凪なので殆ど揺れません。

「ここら辺にいつもいるんだけどなぁ・・・」と目的地について探したのですが結局イルカに出会うことは出来ませんでした。

P1040586

残念がりながら海水浴場に戻った子ども達でした。

お次は12年の番です。

「見れるかなぁ?」と同じ海域へ着くと、「ほれ見て見れ!」とおじさんが海面を指差します。

P1040604

その指の先には2頭のイルカが海面に背びれを時より浮かべて泳いでいるじゃないですか!!

P1040632

他にも何頭かいてあっちこっちで姿を見せては子ども達の歓声が上がります。

船のすぐそばに現れる事もあってもう大興奮です。

海水浴場に戻ると「イルカ見たよ!!」と興奮しながら報告です。

再び海水浴を楽しむ子ども達、おやつにはイルカを見れなかった子たちに悪いからと海の家からホタテの貝焼きを頂き頬張ります。

その後はスイカ割りをする子と、海に入って遊ぶ子に分かれて過ごします。

P1040699

4時予定よりも長く海を楽しんでキャンプ場へ戻ったのでした。

キャンプ場に着くと夕食当番以外の子は温泉に入ります。

夕食はジンギスカンなので、野菜を切ったり、炭を熾したりと準備をします。

男の子がお風呂から上がってきたので夕食当番の男の子も食事前に風呂に入ってくることにします。

その後女の子も風呂から上がってきたので、全員揃っていませんがジンギスカンをはじめます。

焼けたお肉はすぐに子ども達の胃袋へと消えて行きます。

遅れて風呂から上がってきた男の子も参加してジンギスカンは続きます。

7時半、用意されたお肉がなくなりジンギスカンは終了となったのでした。

食後にお風呂に行った当番の女の子が戻ってきたところで花火をします。

用意された手持ち花火はかなりの量だったので、子ども達は満足いくまで楽しめました。

その後は昆虫採集に行く子とテントに入る子に別れます。

昆虫採集はキャンプ場の近くに生えている木や、街路灯を探して歩きます。

30分近く歩いたのですが結局自分達では一匹も見つけられず、通りがかった人からもらったカブトムシが1匹いるだけ。

9時半になっていたので低学年と眠たい子はテントへ戻ります。

クワガタとカブトをどうしてもゲットしたい子は延長戦です。

車に乗って街路灯をしらみつぶしに知れべていきます。

しかし、一匹も見つけることは出来ず・・・。

残念な結果になってしまいました。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 10.8/9(月) キャンプ1日目 | トップ | 10.8/11(水) キャンプ3日目 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

夏休み」カテゴリの最新記事