瀬口侑希【ゆうきタイムズ】ブログ版

歌手・瀬口侑希の公式ブログ

ラビット

2016年05月17日 | Weblog
十二支の卯

わたしの干支です。


卯年の守本尊様は
文殊菩薩様。



大満寺様で
お参りするのが楽しみになりました。





明日はテレ玉さんの収録です。

準備します!
コメント (11)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 仙台大満寺様 | トップ | 整えて。 »
最新の画像もっと見る

11 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ato (Unknown)
2016-05-18 07:30:26
侑ちゃんおはようございます。
ちょうどあと1ヵ月で、侑ちゃんの出身地(ちゅっちんち)神戸でのディナーライブですね、すごく楽しみで指折り数えて待ってます。(※足の指を足してもちょっと足りませんが・・・。)
返信する
あと1ヵ月 ()
2016-05-18 07:33:32
侑ちゃんおはようございます。
ちょうどあと1ヵ月で、侑ちゃんの出身地(ちゅっちんち)神戸でのディナーライブですね、すごく楽しみで指折り数えて待ってます。(※足の指を足してもちょっと足りませんが・・・。)
返信する
言葉の日 (夜明けの侑FO )
2016-05-18 07:36:13
侑ちゃん、おはようございます。

静寂で厳かな佇まいの大満寺様での二日間のお仕事、お疲れさまでした。


本日、5月18日は語呂合わせから「言葉(518)の日」だそうです。

今日のテレ玉のお仕事では侑ちゃんのいつもの明瞭で優しい言葉(518)使いで収録され、テレビを観ているお茶の間の皆さんの心を癒してください。

放送日を楽しみしています。
返信する
干支。 (雪月花)
2016-05-18 12:08:45
深まる緑の中で、火をともしたような鮮やかなザクロに花がもうすぐ咲き始める季節の到来となりました。
侑希さん、今日は。私も「干支」を大事に
しております。私は、十二支の未年です。今日は、テレ玉での収録との事、
放映を楽しみに待っております。
お元気でお過ごし下さい。
返信する
懐かしい! (モモクリ)
2016-05-18 14:16:45
実は、モモクリは2年前まで毎週一回写真の石段を上って大満寺虚空蔵堂のある山頂から出先の仙台市を一望して隣りの愛宕神社を抜けて仙台駅まで歩いたものでした。境内の十二支の石像のそばにある千躰仏堂が仙台の地名の発祥地だとか(千躰→千代→仙臺→仙台)。
今も毎週木曜日、新幹線からも見える3基のTV塔のある大年寺山への石段256段を上って山道を下って仙台駅まで歩いて新幹線で自宅のある埼玉に帰っていますが、あの頃は大年寺山を上り下りしてから更に大満寺の参道入り口まで行って写真の196段の石段を上っていましたが、体力向上のためとは言え、ちょっときつかったなぁ。
その当時のなじみの景色を瀬口さんがアップされているので懐しくもびっくりしました。
ちなみにモモクリの干支守り本尊も瀬口さんと同じでこれまたびっくり。
13日(金)大阪新歌舞伎座での握手会以来、瀬口さんを身近に感じます。
返信する
お寺 (よっこ)
2016-05-18 15:38:46
大満寺のホームページ見ました。私も各地のお寺に良くお参りに行きます。宿坊に泊まって…心洗われますよね。大満寺…仙台ちょっと遠いですけど、伺ってみたいです。ご縁があって、侑ちゃんのステージを催して下さり、大満寺のご住職様とお話しが出来た事は貴重な経験です。お寺で心身ともにユックリ出来た事と思います。またまた忙しい日々になりましたが頑張って下さいね!
返信する
吉兆 (Sumito)
2016-05-18 17:15:11
うさぎのように跳躍し、智慧を司る文殊菩薩様に守られて
ご利益であふれそうですね!
ますますのご活躍を期待しております
返信する
厳か (堺市まゆまゆ)
2016-05-18 21:02:40
お寺って
厳かで
キリッとしますよね
返信する
キャンペーン (美鈴ちゃん)
2016-05-18 21:11:56
キャンペーンが
再度始まりますね。

八尾しぐれが
もっともっと
売れますように!
返信する
 (しんちゃん)
2016-05-18 22:22:38
今日は瀬口さんの歌を良くうたうお客さん
三人が来ましたよ一
三人さん
八尾しぐれ、花に降る雨
夢灯籠、三春の桜
夫婦つくしんぼ
うたって帰られました。

うちの店でも
レッスン課題曲で練習しましたけど、、
八尾しぐれは
生徒さんは良くうたっています。


八尾しぐれ
いい歌ですなぁー
返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事