ドラクエ10・モンスター完全図鑑

ドラクエ10・モンスター完全図鑑ドラクエ10・モンスター完全図鑑

スライムハウスの特徴

2013-08-21 11:37:13 | 日記
スライムハウスは、パーツ変更できる箇所が通常の家キットと違い、屋根や外壁の改装はできません。

代わりにスライムハウスの両脇に大きな柱が2本立ち、その柱を改装することができます。 DQ10 RMT

また、外装の変更ができない分、フェンスと門柱の改装は、それぞれがとても立派かつ特徴的で、リフォームすることにより訪れる人の印象を大きく変えることでしょう。



スライムの口にあたる部分の入口には「扉」が無く、代わりに「出入りスイッチ」があります。

スイッチを押すことによって中にワープすることができます。

このスイッチも改装することができ、さりげないデザインコーディネートができます。



スライムスイッチを押して中に入ると、青いイメージの可愛らしい内装を目にすることになります。

内部の広さと形は、信長の野望 RMT 丸い家キットとほぼ同サイズ、同形状。

家具は他の家キット同様50個まで配置できます。



家の内側にも扉は無く、中から外に出る際には、ある種の家具かとも思えるようなスライムスイッチを押すことになるので、家具が何も配置されていないと、丸い内装と相まって方向を見失い、出るのに一瞬迷うことになります。

もし、家具でスライムスイッチを隠してしまった場合には、何も知らずに初めて入った人は当分の間、出ることができないかもしれません。



スライムハウス本体は、アイオン rmt青いままで改装はできませんが、その分 フェンス、門柱、内装等のリフォームではデザインが大きく異なり、家主も 訪れる人も 飽きることのない素晴らしい家キットになっています。



スライムハウスが当たる確率は極めて低く、推定で数万分の一位かと思われます。→「ふくびき」で当たる確率

コメントを投稿