goo blog サービス終了のお知らせ 

今日のごはん

2022-03-31 11:48:00 | 日記


朝チキンカレー 残り物。


お昼

筍のごはん
蕨の煮物
大根にんじんの煮物
だし巻き卵
ねぎぬた
たくあん
だし巻き卵を除いて全て残り物。

今日は体が少したいへんである。
冬のコタツ布団を洗う。
洗濯物がいちばんたいへんになりつつある。

飯だけはしっかり食べよう。



今日はあることをするか⁉️決断する日

2022-03-30 09:01:00 | 日記
朝食をたくさん食べたあと






体が重くなり動くのが嫌になった。

最近仏様にお茶をあげているのだが、
仏壇から仏様の喜びのお声が聞こえてくるような雰囲気である。

じきに母の命日 3回忌である。
お茶のいいものを買ってきてあげるとしよう。

最後になったが決断すべきことは保険に入るかどうかの締め切りの日ということである。

保険とは建築関係の保険である。




夜は餃子

2022-03-29 21:26:00 | 日記
晩は餃子🥟を少し三十個くらい作った。

具はあるが皮はなくなり、急遽強力粉で少し皮を作ったが、こちらの方が美味しかった。

肉厚のある皮は美味しい。

今日は少し暇で料理を作った。








筍の炊き込みご飯も作ったが明日のお楽しみだ。

その他
アジフライとか



昨日は蕨の煮物も作った。




その他




マッシュルームとウインナーのソテー。

今朝は何故か体重がへっていた。

しかし、今日は食べ過ぎているから、また増えるだろう。









藤枝市蓮華寺公園 散歩

2022-03-28 07:50:00 | 日記


























公園から古墳のある所までまわり

見晴らしの良い東屋でお湯を沸かしウマーメシを食べた。
まあまあ。

来月早々満開予報である。

桜🌸もコロナ禍でたいへんだが、

頑張って👍る。

吉野の桜🌸もみたい。

那智の大滝も見たい。

まあここ二、三年人生謳歌したいね。



月もまだ残る日曜日朝

2022-03-27 06:45:00 | 日記






今日日曜日は市内の蓮華寺池に花見とハイキング🌸に誘われていて行ってきます。

どうも話は変わるが近所で最悪の人間関係🧑であーる。

昨日部屋のなかで山で使う?カップをケースに投げ入れたところ東側隣人から何よみたいな声がかかる。
少し高い金属音を発生させたのはわたしだが、あまりに壁が薄いことにホント嫌になる。

この家を建てた大工さんは、🪚最近松の木を二回にわたって切った。
樹齢百年は超える?松の木で直径40cm以上超えていた。
一回目は枯れ葉対策で大掛かりな剪定。
二回目切ったのは、枯れてしまい倒木の恐れが起きたからである。
木も人間よりも長生きであるから、少し命の重さが感じられてかなしくなった。
起因することは、松の木の下にある家に落葉がたまり、すごいことになっていたからである。
中古物件を買ったその住人が苦情を発したことに多分したのであろう。

ウクライナとロシア🇷🇺🇺🇦の戦争ではないが毎日当家もそこらじゅうで小競り合いをしている。

わたしの方は、部屋で金属音を、出して、隣家の声が上がったあとは沈黙した。
当家と東側の隣家のイザコザは元を辿れば、隣家が孫にオートバイを買い与え爆音を撒き散らし、しかも、当家うちのそばにオートバイ車庫をつくりそこで弄りも始まったことに発する。また、れいのよく問題になっている布団たたきの毎日が頭の上で巻き起こりわたしが文句を言ったことにもよる。
よく今から思うという勇気があった🤭⁉️ということか。


こういう体験した後NHKの養老先生👨‍🏫の番組の中で先生が自然に囲まれた家の品の良いソファに🛋寝そべりながら本を読む姿をみるとお金のある方💰はやはり、、、。との思いが湧き立った。

こう人間関係が悪くなるのなら、はやく何処かに脱出したほうが良いとの思いもでてくるがこれもまたお金💰のかかることである。

結局またここにいることに、もどる。堂々巡り。
しかし、自分が静かにしていれば周りも静かになりつつあるので、前よりどれだけ良いかわからない。

最近近所で高いブロック塀のある家で、ブロックを半分壊した。ただしくは上半分を壊したのだ。多分ブロックの倒壊を恐れて壊したと思う。

その家の北側にある家が例の草刈機弄りの好きな男の家でわたしの努力も?ありその行為をやめるようになったことも影響しているのかと穿った思いもある。

これもわたしが隣家に文句を言ったことにはじまるが。
それから10年以上に渡り嫌がらせが始まった。まあ報復というものである。

誰かが隣人は選べないとか言っていたが向こうにすればうちにもそういう思いもあるだろう。

漱石先生👨‍🏫の 本の名前は出てこないが とかくこの世は住みにくい という一節を思い浮かべまた一日は始まる。

近隣問題も、
商売を、ある程度大きくやっている家は、評判もあり常識的にやっていかないと次世代もあり仕事が成り立たなくなる。
個人経営でわたしの代で終わるので、大きな問題ではないが。

結論 ?出ない。

霧も?出ている朝。