goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

Media Player Classic - Homecinema のダウンロード - k本的に無料ソフト・フリーソフト

2023-02-07 00:04:58 | 日記

Reblogged from:https://sorekosoft.jp/media-mediaplayer-homecinema

Media Player Classic Homecinema ダウンロード - kBookly フリーソフト・無料ソフト直感的なインターフェイスで高機能なマルチメディアプレーヤー、Media Player Classic Homecinemaをダウンロード。



メディア・プレイヤー・クラシック・ホームシネマ


高機能でシンプルなインターフェイスのマルチメディア・プレイヤー。
多くのフォーマットに対応した使いやすいビデオプレイヤーです。
Flashに対応(SWF/FLV)、MP4/MKV/WebMなど。デフォルトの状態です。
特定のファイルへのショートカットを作成でき、再生速度の調整、リピート、再生時間のスキップ、メニュー、音声再生支援機能、画像キャプチャ、音ズレ補正、色補正などの機能を備えています。



Media Player Classic-Homecinema(MPCHC)」は、非常に高機能なマルチメディアプレーヤー※1です。
1 「MPC-BE」は、Media Player Classic Homecinemaの略です。黒を基調としたテーマを採用しています。
ダークテーマは、MPC HCでも採用されています。



MPC-BE


オーディオトラックやサブタイトルトラックの検索や、セレクトボタンがあり、適切なトラックを選択することができます。
Windows Media Player 6.4.1に似た、ベーシックなマルチメディアプレーヤーです。見た目だけでなく、動作も非常にスムーズです。
ただし、WMP6.4よりも重くなっています......)。
また、複数のデコーダを持ち、MP4、FLVを再生することができます。DivX.Xvid.OGMです。*2.
DXVAはH.264/HEVC/VC-1/MPEG-2/VP9/AV1が対象です。DXVAはVC-1/MPEG-2/VP9/AV1用です。DXVAはAV1にも対応しています※3
2 コーデックやDirectShowフィルターをダウンロードすることで、他のファイルも再生することができます。
また、ストリーミングメディアも再生できる場合があります。
ストリーミングにはWMPが適しているようです。
3 「DXVA」は、GPUによる動画再生支援機能で、CPUの負荷を軽減するものです。
Windows Vista 以降は、EVR / EVRCustom Presenter / SynchronousRenderer のビデオレンダラーを使用する必要があります。Windows XPは、オーバーレイミキサー / VMR7 /VMR9 /VMR9(レンダリングレス)を使用する必要があります。
ビデオレンダラーは、設定画面の「再生」→「出力」で変更できます。
(設定画面は、メニューバーの「表示」→「オプション」から開くことができます)



設定画面



  • アニメ用高画質・高速アップスケーラ「Anime4K」MPC-BE / MPC-HCの使い方。

  • MPC - BE - DEV.MPC NEXT.RU のロゴマークです。

  • 3DYD Youtube Sourceは、YouTubeの動画を再生可能にするソースフィルターです

  • ツールバーのスキンを変更する方法



 



これはかなり簡単そうです。




  • 再生速度の変更も可能

  • 色調・明るさの補正
    色調 / 明るさ 補正


  • *4 指定した2箇所で繰り返し再生する(区間リピート)。
    指定した二点間の繰り返し再生(区間リピート)

    4.各リピートの開始/終了時には、シークバー上に赤いマークが表示されます。

  • キャプチャ画像*5 作成
    5 映像からランダムに抽出し、サムネイルに並べた「ダイジェスト画像」の一種です。
    (メニューバーの[ファイル]→[サムネイル保存]で作成できます。
    キャプチャ画像のイメージ図
    キャプ画

    サムネイルの横×縦の列数、画像の幅を自由に設定できます。

    サムネイルのレイアウト設定


  • スクリーンキャプチャ
    (メニューバーの「ファイル」→「画像保存」から行えます。)

  • ファイル内の特定のシーンへのショートカットを作成するには、「お気に入り」を使用します。
    お気に入り


    お気に入りの整理


  • ダークテーマ 6.
    ダークテーマの適用

    6 「表示」をクリックして「ダークテーマ(再起動)」をチェックし、「MPCHC」を再起動します。

    メニューバー上の「表示」から「Dark Theme (restart)」にチェックを入れる




(メニューバーの「ファイル」→「画像保存」から行えます)。



 



主な機能は、フレーム再生/一時停止/一時停止、再生時間指定スキップ/全画面再生、フレームズームイン/アウト、パン※7、プレイリスト※8...です。7.また、フレーム位置を変更して、画面の上/下に合わせることができます。
7 フレーム位置は、上下左右に移動できます。
8 プレイリストをウィンドウの右側または左側に配置することができます。または、そこから分離することもできます。
一番左のバーをドラッグ&ドロップで好きな場所に配置できます。
などの機能があります。




  • *9 オーディオとビデオの同期
    9 メニューバーの「表示」から「オプション」を開き、左メニューの「内部フィルタ」→「オーディオ切り替え」をクリック → 右側の「オーディオタイムシフト」にチェック → 隣のフィールドに補正する時間をミリ秒単位で入力。
    音声切替

    音を遅らせる場合は「-1000」などの負の数を入力します。非常に速い場合は、"1000 "のような正の値を使用します。

  • ビデオプロパティを表示する
    (コーデック/解像度/アスペクト比/フレームレート/サンプルレートなど)。
    動画のプロパティ


  • フレームレート/ビットレート/秒間などを表示("Statistics "機能)
    統計


  • *10 チャプターマークを表示する
    チャプターマークの表示

    10 左メニューの「詳細設定」をクリックします。一番上の "シークバーでチャプターマークを表示する "にチェックを入れます。

    「シーク バーにチャプター マークを表示する」にチェックを入れる




また、DVD/Blu-rayなどの機能も充実しています。
DVD/ブルーレイ再生時の音声/字幕/映像トラックの切り替えや、タイトル/チャプターの移動も可能です。(ルートメニュー/タイトルメニューなど)。
ルートメニュー/タイトルメニューなど、他のメニュー画面へのジャンプも可能です。



DVD / Blu-ray 用のメニュー


 



また、「シェーダー」機能を使って、映像にノイズ除去やシャープネスなどのエフェクトを加えることもできます。



ツールバーのスキンを変更する方法




  1. MPCBEのツールバーのスキンを変更することも可能です。

  2. Media Player Classic-Homecinema "を終了します。

  3. Media Player Classic、Home Cinema Wiki、DEV.MPC.NEXT.RUから任意のスキンをダウンロードすることができます。

  4. スキンの名前は、"toolbar.bmp" または "toolbar.png" のいずれかにしてください。
    ツールバースキンの名前は、必要に応じて「toolbar.bmp」または「toolbar.png」にしてください。

  5. 次に、"toolbar.bmp", "toolbar.png", "mpc.hc.exe" を "mpc.hc64.exe" のあるフォルダーにコピーしてください。
    「toolbar.bmp」や「toolbar.png」 を、「mpc-hc.exe」と同じフォルダ内に置く


    ツールバーのスキンが変更された




 



PocketTweetShareTweetBookmark37このソフトウェアを使用するには、DirectXのエンドユーザーランタイムがインストールされている必要があります。


コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。