7月23日(火)に、全学年を対象とした「本のおそうじ&しおり作り」講座が開催されました。






仕上げに講師の方に穴を開けてもらい、最後にリボンを通して完成です。



講師の方々は図書ボランティアの皆様です。
本のお掃除方法を、講師の方々に丁寧に教えていただきました。
本の表紙には透明なシートが貼ってあります。
表紙のシートを、水で濡らしたメラミンスポンジで、中の紙に触れないよう丁寧に汚れをとっていきます。
最後にペーパータオルで水気を拭き、お掃除完了です。



メラミンスポンジを使うと軽い力でも、とてもキレイに汚れが落ちていきました。
本の表面は意外と汚れていて、みんな驚いていました。
頑張ったお掃除の後は、楽しいしおり作りです。
講師の方に用意していただいた、たくさんの種類の台紙の中から好きな台紙を選んで、シールや絵を描き作成します。



仕上げに講師の方に穴を開けてもらい、


みんな、好きな絵やシールを貼っていろいろな工夫をして、思い思いのステキなオリジナルしおりを作っていました。

本のお掃除は楽しかったようで、
家族にもお揃いのしおりプレゼントするんだ!
と、1回に8冊のお掃除にも関わらず何度もリピートしてくれて、夢中になっていた子がとても多かったです。
おうちの本もお掃除したいといっていた子もいて、嬉しく思いました。
自分で作ったしおりを使って
たくさんの本を読めたら素敵ですね。
図書ボランティアの皆様、ありがとうございました。