goo blog サービス終了のお知らせ 

チョメマメ母☆スチャダラ日記

好きなことは、喰うこと・寝ること・お笑いみること~☆
男2人チョメマメの母 チョメマメ母☆のスチャダラだらだら日記☆

マメの注射デビューのはなし☆

2008年02月20日 | チョメ・マメのこと☆
本日マメのBCG。
マメちゃん、ついに注射デビューでございます。

チョメの時は、
2人連れてるママちゃんたちがたくましく思えたと記憶しているが、
今や自分やんっ!!!!とビビりながら会場入り。

出かける時には
チョメ「マメはーおいていってーかあちゃんといーちゃんでおでかけー」
などといっていたチョメは、
前回自分の歯科検診の時に見かけた、
がい骨の模型「ホラーマン」にビビりつつ、
結構おとなしく待ってくれていた。

そしていよいよ注射の時は、
チョメ「マメーすぐ終わるからがんばれーフレーフレー」
といって、医者と看護婦さんの笑いを誘っていた。
なかなか外づらの良い?(笑)おにいちゃまざんす。

おにいの応援のかいあってか?ぼんやりしてる(←失礼)からか?
そんなに泣かずにあっさり終了~。
オツカレオツカレ。

そしてこれを皮切りにチョメ母の注射計画地獄再来。
これって結構頭を使うのよね。

生ワクチンと不活性ワクチンであける期間がちがったり、
集団接種でばっちり日にちが決まってるのがあったり、
その合間で医者に行って打ってもらうのがあったり、
3種混合は4回打つんだけど、これまた期間が決まってたり、
と、いろいろ計画しなくてはいかんのだ。
しかももちろん、体調不良などで計画通りいくとは限らず、
もう頭ぐちゃぐちゃや~。ってなること必至。
考えるのめんどくせーんだよこれ。

ま、チョメの心強い?付き添いもあることやし、
テキトーにぼちぼちいこう。

写真はなかなか首がガッツリすわらんマメの
うつぶせ体操のひとコマ。
こちらもボチボチでよろし。




ボヤッキーチョメ母のぼやきばなし★

2008年02月18日 | チョメ母のつぶやき☆
今後本人が読むことがあるかもしれないので、
ブラックな話題はなるべく封印してきたチョメ母。
しかもすぐに忘れるたちなので、
だいたい自分で消化できていたのだが・・・。
本日は反省の意味をこめ御法度承知で書かせていただく。
さらに長文あしからず。


最近のチョメ母
チョメにめっさムカっとする唯一のポイント発見。

それは、知らんフリ。

こっちが話しかけたことに対して、
返事をしない。
聞こえているはずにもかかわらずである。
このときは、便所に行って風呂に行くぞとゆう呼びかけ。

「返事しなさい!!返事は!?おーいチョメ!!!!!」
何回もゆってるのに、
あまりにも無視しやがる(←汚い言葉遣い失礼)ので
ついにブチぎれる。

「こらっ(注:低い声+巻き舌)返事せんかいやっっっ!!!!!!」
とチョメに近づくも目を合わせてなお返事無し。

「お前ええかげんにせいよこら」
とほぼ全裸な893(ヤクザ)チョメ母は思わず胸ぐらをつかみ
ほっぺたをぎゅうぎゅうとつねっていた。

もちろん大泣きのチョメ。
その横ではマメもなぜか大泣き。
そこへフツーにチョメ父帰宅。
チョメ父「ををを~チョメどしたんどしたん???」

チョメは今までに見たことのないほどのパニック状態。
チョメ母もなんだかわけわかんないテンション。
チョメ母「もう、カアチャンは一人で風呂に入ります!!!」
と宣言し、2人をチョメ父に押し付けて一人風呂へ。

風呂につかりながら、
遠くの方でまだまだ号泣のチョメの声が聞こえる。
チョメ父が帰ってきたからよかったようなものの、
あのままやったら一体どうなっていたことか~★

チョメ母思うに、
だいたいチョメが知らんフリするときは、
こちらがイエスを求めていて、チョメが別のことをしたいとき。
知らんフリは、今までのかかわりの中でチョメが得てきた術だろう。

わかってはいるのだ。
しかし無視してやろうなんて悪気はあんましないのだろうが、
こっちが話していることに対して、シラコい顔(←に見える!!!)で
無視された日には、かなーり腹たつ!!!!!!
それに9時までに寝かせたい!!!!ってゆう時間が迫っていると、
腹立ち倍増で、893に変身のチョメ母なのである。


しかし・・・・
893に変身し、手を出しても一つもいいことなんてなかった。
しかも、9時までに寝かせたい!!の一見チョメのためにも思える大義名分が、
実は、せめて夜は自分の時間を確保したいぜ~という、
チョメ母の魂胆がひそんでいるため、
後味悪さがさらに増して自分に返ってきた。

いつにない長風呂の間、
どんな顔でチョメの前に出てやろうかとさんざん考えた挙句、
普通のテンションで風呂を出ることにしたチョメ母。
外にはまだ赤い眼のチョメが少し落ち着いて待っていた。
なんとか普通のフリをしながらチョメと寝た。


それからというもの同じような場面で、
チョメは「ちょっとまってね」というようになった。
どうもチョメ父に仕込まれたらしい。
これなら腹も立たんもの。
とにかく返事がほしいチョメ母なのである。
それならと、チョメにあと何をしたらおしまいにするかを
自分で決めさせて、しばし待つことにしている。
これならお互い気持ちいい。

893になるのはもうやめよう、そうしよう。
反省反省。


写真はちょうど一年前シリーズ。
妊娠発覚前に、友人2人とチョメ母子で出かけた
伊勢志摩旅行にて。
でかいソフトにかぶりつくチョメ。
ほんまにこんなん食べたいなぁ☆

マメのお食い初めのはなし☆①

2008年02月13日 | チョメ・マメのこと☆
本日はマメ誕生より100日目☆
いつもは夕食に間に合わないチョメ父が、
出張から早く戻ってくるというので、
思いつきで当日にお食い初めすることにした。

だいたいお食い初めって何を並べるんだ???
実家でやってもらったチョメのときのことを思うに、
赤飯と鯛だけではなかったような・・・。
と、ネットで調べてみることに。

 赤飯・鯛・煮物・お吸い物・香の物・
 勝栗または紅白餅または石。

最後の硬いものシリーズは、
歯が丈夫になるようにとの願いがこもっているとか。
「ふうーん。」
と感心して見ていると、チョメもやってくる。
もちろん「オクイゾメってなに?」ときくので
祝いのことや、チョメもやったことや、硬いもののことなどを
軽く説明すると、自分の時のアルバムをとってきて
「これのこと?なんでいーちゃんないとったん?」
やって。
そうそう、確かにチョメはお食い初めで泣いていた。
「オッパイ好きやったから、いらんかったんかな???」
とチョメと思い出しながら、買い出しに。

そして硬いものは、団地の下でチョメが拾ってくれた石。
チョメは家族全員の石を、誰のかいいながら拾ってくれた☆

インチキながらもなんとか用意も済んで、
チョメ父の帰りを待ってお食い初めスタート!!!!
さてさてマメの反応は???

おひなさまのはなし☆

2008年02月12日 | チョメの作品☆
うう~ん、先進的な表情のおひなさま☆

顔はもちろん、
おひなさまの持ち物もチョメ作。
切りチャンコにした欠片からそれらしきものを
貼ってみたらいいカンジ☆

知らないうちにハサミが急激に上手になっていて
一気にちょきちょき切り進められるようになっていた。
こないだまでは1回切ったら、両手で刃を広げてまた切って・・・
やったのに、やるやんチョメ~。

わが家の壁は目下チョメギャラリー。
だってチョメが飾れとゆうから・・・。


癒される~のはなし☆

2008年02月11日 | チョメの作品☆
チョメが描いたこの顔。

なんだかうまく説明できないけど
バツグンに癒されますな~☆

乾くと消えちゃうやつに描いたから、
携帯で撮って残したの。

逆子体操のオネエチャンの代わりに、
待ち受け画面にしたチョメ母☆


去年のものにようやく着手。
2007/10/27
     11/3 UPしてます~☆ 

雪であそぶ~のはなし☆その①

2008年02月10日 | チョメ・マメのこと☆
雪がやむと気温が上がって、
ベランダの雪だるまファミリーは半分くらいになっていた。

でも外にはまだまだ雪がたくさんあるぜ☆
「ゆきであそぶねん~☆」と大盛り上がりのチョメ。
チョメ父とチョメはカッパ&長靴スタイルで
公園にくりだしてきた~☆
普段は寒がりなチョメ母だが、雪となるとテンション上るので
一緒に行きたかったな~。
ま、マメが凍ってしまうのでがまんしようか。

2時間ぐらい戻ってこずに
雪遊びを堪能した様子の2人の帰宅後の一言。

チョメ「たのしかった~☆」
長靴はびちょびちょ~。

チョメ父「なーなーチョメって移動範囲少ないな~」
そうそう、チョメはだいたいちまちま遊ぶのだ。

チョメ母の察するに持って行った砂遊び道具を
左手に抱え、右手一本でちまちま遊びながら、
したいができないこと(だって片手だから)を
チョメ父にやってもらってきたのだろうよ。

チョメ父「おまえ、やっぱしワシのこと部下やと思っているやろう。」

ま、チョメがチョメ父を部下と思っているかどうかはわからんが、
本人楽しそうやからよしとしよう~。
ちまちま遊びはチョメ母の好みではないんだが、
本人楽しそうやからよしとしよう~。

雪がふったで~のはなし☆

2008年02月09日 | チョメ・マメのこと☆
今日は朝から雪が降った。

チョメ「♪いーちゃんはよろこびにわかけまわる
     まーめはこたつでまるくなる~♪」

チョメ父母「(笑)そうなんや~」

チョメ「だってまめあかちゃんやからかぜひくやろー」やってさ。

雪が雨と混ざって寒かったから外には出れなかったので、
家の中に雪だるまファミリーに来てもらいました~☆

チョメはベランダの雪だるまファミリーに手を振って
チョメ「おやすみ~☆」
雪だるまちゃんお願い、あしたまで残っててな☆