家の花壇辺りでバサバサと大きな音がして
そのうちにドンと外壁に何かが打つかった音!
静かになったので
そぉーっと見に行くと
カマキリの卵が食べられ、スポンジみたいな殻が散らばっていました。
犯人はカラスです。
カラスも野鳥もカマキリの卵が大好物なんですって。
私の花壇には20本くらい、紫陽花やニンジンボクなどの低木があって
今年はカマキリが5つも卵を付けてました。

3歳の孫が、卵は?どうなった?
頻繁に聞いてきます。
春になったら生まれるよと言っても
孫には春の意味が伝わらず
小さいカマキリが出てくる日を毎日待っています。
ばあちゃん、生まれたらラインしてね!

とっても楽しみにしていたのになぁ
ガラスに食べられたと教えた方が良いのかな?
生まれてお母さんカマキリと飛んで行ったと
作り話したほうが良いのかな?
ダーウィンが来たで、恐竜見ていたから
食べられちゃうことも理解できるのかな?
婆は、悩んでいます。
