goo blog サービス終了のお知らせ 

日々毎日楽しく

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

落ち葉がキレイ

2019-11-27 10:44:28 | 料理 菓子
朝はマンションの清掃の方たちが忙しいとき、掃いても掃いてもはらはらと落ちてくる葉っぱ。赤や黄色、茶色。落ち葉の香りも、靴で踏んだしゃらさば、いい音。気持ち良い朝です。




出雲大社 足立美術館へ

2019-11-24 17:47:23 | 料理 菓子
先日、友人と足立美術館・松江・出雲大社・石見銀山へ1泊旅行をしました。足立美術館をメインにと思ったのですが、ツアーなのでそうもいきません。美術館は大観の絵が多くあり、いつも見る大観の絵とは違う大きな紅葉の絵が一番感激でした。庭園は素晴らしいのですが、これまで映像で何回も見ていたので少し感激が薄れました。



出雲や松江は20代のころ東京の友人たちと行ったことがあるのですが、また違う歴史の深さの良さを感じました。





銀山は初めて、高品質で大量の銀があったのに、よく植民地にならなかったなぁと思いました。

しかしながら、強行軍、参りました。

紅葉の書写山

2019-11-22 19:22:50 | 料理 菓子
お稽古の友人と姫路にある書写山円教寺へ行ってきました。東京にいたころから興味があったのですが中々訪れる機会がありませんでした。千年以上前に建立された堂々とした立派な寺でした。ひんやりとしたお天気でしたが、20分ほど坂道を歩くとちょうど良いウォーキング、清水寺のような立て方の磨尼殿の前につきます。階段を上ると黄葉した木々が眼下に見えます。

JRが遅延してお昼過ぎについたので、円教寺に行く前に塔頭壽量院で精進料理を書写塗りの器でいただきました。丁寧に作られた料理は、今風に言えば優しいお味でした。

春にもう一度来たいです、和泉式部の歌碑もあるそうです。
暗きより 暗き闇路に生まれきて さやかに照らせ 山の端の月







壽量院