近藤科学の800mAバッテリーがヘタってきました。
リポの導入も考えたのですが充電器+バランサー+リポ・・・
ちょっと高いです。
と言う事で購入したのはコレ

インテレクトの750mAです。
オプションの800mAと比べると

同じAAA電池の9セルなので大きさは変わりません。

厚みも同サイズ。

違うのはケーブル。
インテレクトの750mAは8CまでOKということで大電流の流せるシリコンコードになっています。
太さもちょっとインテレクトの方が太いですね。
その他で購入したのは充電器

今まではマノイ用の急速充電器を使用していましたが、マノイ用の充電器はピークカット電圧が30mV。
インテレクトの750mA推奨のピークカット電圧が2mV×セルなのでKHR用のバッテリーは2mV×9=18mVになります。
これではマノイ用の充電器では過充電になってしまいます。
今回購入したSEIKI製のSENI-12はインテレクト公認の充電器なのでピークカットも対応しています。

SENI-12のコネクタはラジコン用なので変換コネクタも購入。
早速慣らし充電をしてみました。
急速充電器で充電すると所要時間は1時間半。
途中でガスが少し抜けましたが液漏れはしていないのでOKです。
充電完了後にIndependenceに搭載して試運転。
・・・・・・
かなりビビりました。
歩行モーションでバッテリーのパワーに負けて上半身が置いて行かれます。
その他のモーションも安定度・スピード共に大幅レベルアップ!!
リポに比べれば容量は小さいものの、パワーは負けていないです。
AAAサイズセルは大容量化に伴う電圧降下対策が一般的でしたが、インテレクトの様な底内部抵抗型のバッテリーも面白いですね。
by satton
リポの導入も考えたのですが充電器+バランサー+リポ・・・
ちょっと高いです。
と言う事で購入したのはコレ

インテレクトの750mAです。
オプションの800mAと比べると

同じAAA電池の9セルなので大きさは変わりません。

厚みも同サイズ。

違うのはケーブル。
インテレクトの750mAは8CまでOKということで大電流の流せるシリコンコードになっています。
太さもちょっとインテレクトの方が太いですね。
その他で購入したのは充電器

今まではマノイ用の急速充電器を使用していましたが、マノイ用の充電器はピークカット電圧が30mV。
インテレクトの750mA推奨のピークカット電圧が2mV×セルなのでKHR用のバッテリーは2mV×9=18mVになります。
これではマノイ用の充電器では過充電になってしまいます。
今回購入したSEIKI製のSENI-12はインテレクト公認の充電器なのでピークカットも対応しています。

SENI-12のコネクタはラジコン用なので変換コネクタも購入。
早速慣らし充電をしてみました。
急速充電器で充電すると所要時間は1時間半。
途中でガスが少し抜けましたが液漏れはしていないのでOKです。
充電完了後にIndependenceに搭載して試運転。
・・・・・・
かなりビビりました。
歩行モーションでバッテリーのパワーに負けて上半身が置いて行かれます。
その他のモーションも安定度・スピード共に大幅レベルアップ!!
リポに比べれば容量は小さいものの、パワーは負けていないです。
AAAサイズセルは大容量化に伴う電圧降下対策が一般的でしたが、インテレクトの様な底内部抵抗型のバッテリーも面白いですね。
by satton
いいですね。
ところで、何処で買えるのでしょうか。
僕も試してみたいです。
PS
スーパーディガーもSRCにエントリーしましたね。
Independenceとの対決、楽しみにしてますよ。(^^)/
インテレクトオススメですよ~
KHRが別物の動きに変わります。
販売しているのは僕が知っているのではロボット王国とインテレクトのWEBサイトです。
他にも探せば有るのかもしれないですね。
ロボファイとでスーパーディガーがSRC。
楽しみですね!!