goo blog サービス終了のお知らせ 

ほんのり北の国から。

ほんのり北の国(北海道よりちょっと南)から学生のきままな生活をお送りします★

来世の出生届

2005年12月27日 22時38分50秒 | バトン部屋
やってみました☆

子の氏名:金田 のび太(かねだ のびた)[ののの、のび太?!]
男女の別:男
生まれたとき:2104年12月26日0時頃
生まれたところ:月面345番地
施設の名称:月ステーション病院
体重、身長:2295グラム 32cm[なんか小さくない?]

父母の氏名:父 大輝(満38才)
       母 未来(満56才)[ありえない…。]
父母の職業:父 ヴァーチャル映画撮影助手[助手なんだ。]
       母 クラブ火星のママ
プロポーズの言葉:あそこに見える青い地球を50年後の君と一緒に見たい[なんてゆーか…ある意味同窓会で聞けそうなカンジ?]

追加情報
のび太の魂が母の中に宿った時の場所:宇宙ステーション内[え?]
のび太が初めて発した言葉:ひろしです。[のび太だよ。]
初恋:5歳の時 隣の家のお姉さん へ[マセガキめ]
結婚:30歳の時 木星探査員 と
人生を終えた時と場所:108歳の時 飛行機内 で[老衰?]
その人生の満足度 61%

来世とは今の人生の行いが反映されるといいます。
すなわち、良い行いをすればするほど、良い来世が訪れるという事です。
さとみが今のままの人生を送ると、

この来世を迎える可能性は 44%です。

しかし、以下の行いをすれば4%良い人生にグレードアップできそうです。

ごきぶりを敵と思わない。


[無理だからっ!!!]


頑張って精進しましょう。


つまらないと思いきや思いの外面白いです。
スキージャンプペア的な面白さです。(笑)
みなさんやってみましょう。
来世の出生届出書↓
http://yan-cocktail.sakura.ne.jp/hp/uranai/raise/

ミュージカルバトン

2005年12月02日 07時24分31秒 | バトン部屋
遅くなりましたっ(汗)

半年くらい前のだよね…
回答遅すぎ。
橘 ルビ 様のもとから強奪して参りました。
ではさっそく★

Q1 コンピュータに入ってる音楽ファイルの容量

14.4GB…多すぎやしないかい…?


Q2 今聞いてる曲

音楽はほとんどiTunesもしくはiPodで聴いてます。
今は弐寺のマイベスト作って聴いてます。
『Xepher』の再生回数が70を超えます…っ
只今『ピアノ協奏曲第1番”蠍火”』でござい。


Q3 最後に買ったCD

beatmaniaIIDX12 HAPPY SKY ORIGINAL SOUNDTRACK
何か衝動的に。


Q4 思い入れのある5曲

『コッペリアの棺』/ALI PROJECT
  何でしょうね。
  高校何故かはまっていました。
  ノワール懐かしい。

『月光花』/Janne Da Arc
  去年の冬、積雪2mを越す中これを聴いてバイト通いました。
  だからこの曲には雪のイメージがありますね。

『WILL』/米倉千尋
  封神演義…愛しています。

『あなたへの月』/Cocco
  私がCoccoさんの曲を聴いたのは引退(?)して何年も経った後でした。
  大好きです。

『泪月 -oboro-』/RUI
  メインの曲より好きです。
  

Q5 バトンを渡す5人。

ごめんなさい。
またまた放置でっ(汗)
きっと皆さん回答済みでしょうね…。

学生の思い出バトン

2005年12月02日 06時46分09秒 | バトン部屋
+学生の思い出バトン+

めっちゃ前のバトン。(笑)
京様のところから奪って参りました。


Q1☆小、中、高の中で1番思い出深い時期は??
  高校。
  絶対高校生の時が一番楽しかった!
  大阪で過ごした1年間が一番濃かった…。

Q2☆1番お世話になった先生はいつ??
  わからない…
  迷惑を掛けた、という意味ならば小学5・6年のときの担任かな。
  あの頃は色々ありました。

Q3☆得意科目は??
  理科・国語(読解のみ)・家庭科・美術。
  中学校で理科の先生に誉められてから物凄く理科が得意になりました。
  高校ではたいした勉強せずに生物と地学で学年トップ近い順位にいました。
  化学はほとんどやってません。(転入の関係で)

Q4☆苦手科目は??
  英語・社会。
  中学の時から苦手。
  苦手ってゆーか無理。
  英語は文章は作れるけど単語が全く覚えられない。
  (文法のみならOK。)
  
Q5☆思い出に残ってる学校行事3つは何??
  何故か中学生の時の記憶がほとんどない…。

 1.高2のときの修学旅行。
   広島・京都・大阪方面。
   私、高1まで大阪に住んでたんです。(笑)
   むしろ高1の遠足が京都だったし。
   なんか微妙だな~とか思ってたんだけど、なんと大阪の高校の友達が京都のホテルまで会いに来てくれて嬉しかったですv
   夜は夜でホテルで友達とじゃれ合ったりして楽しかった~
   広島のホテル…三角形だったね。(建物が)
   原爆資料館はもう二度と行きたくありません。
   頭痛と吐き気が…。
   

 2.高1のときの遠足。
   京都、現地集合でした。
   高槻市は京都よりなので梅田より京都の方が近い。
   実は私、雨女です。
   この時はなんと大型台風を呼び寄せてみました。(マジで)
   地下鉄の駅近くにある川のほとりに集合だったんですが、川が増水して集合するスペースがなくなってました。
   更に川に大きなゴミ箱(公園とかにある四角いヤツ)が流れてきた時はビックリしました。

   いつも3人一緒。
   本当に楽しかったなぁ…。

  
 3.高3のときの文化祭。
  クラスは手伝わずにひたすら部活。
  高校の敷地内にある合宿所で夜を徹して部誌の原稿描いてました。
  ガス管が中途半端な状態でコンロ点けたら前髪が燃えました。(危険)
  
 
Q6☆クラスでのキャラは??
  何故か『物凄く真面目な人』と思われていたらしい。
  正体は不真面目で四六時中『ゲーセン行きたい』
  とかほざいてるヤツなんですがね。(笑)

Q7☆学生時代の呼び名は??
  何気にまだ学生なんだよね。
  大学生だから。
  大半のクラスメイトは苗字で呼んでましたね。
  親しい友達は『さとみ』と。
  部活では『いえろぉ』。

Q8☆好きな給食メニューは??
  関西では給食は小学校だけなんで大分忘れてます…。
  とりあえず毎日牛乳飲まされてお腹壊してました。
  たしか給食のカレーは好きだった気がする。
  
Q9☆学生時代の友人はあなたにとってどんな存在??
  私にとっては恋人みたいなものかな?
  いつも一緒にいたいの。
  遠く離れてなかなか会えないけれど、大好き。
  今も学生だけれどほとんど独りで寂しいです…。
  (自分がすべて悪いのだけれど。)

Q10☆次にバトンを渡す5人は??
  最近流行りの放置プレイでヨロシク。


日常バトン。

2005年11月23日 06時43分40秒 | バトン部屋
バトン第2弾!

Janeさんのサイトから捥ぎ取って参りました。


・平日何時に起きますか?

頑張った日は7:50。
自分に負けた日は12:30。
(実験が13:00~だから。)



・午前中は何してますか?

平日は授業。
休日はたぶんゲーセンにいる。
もしくは寝てる。(笑)



・お昼ご飯のメニューを教えて下さい

昼かぁ…。
ニラの卵とじ・味噌汁・納豆ってカンジ?



・午後は何してますか?

授業か実験だね。
休日は~…ゲーセンか家でゲームしてると思う。(駄目じゃん。)



・帰宅後は何してますか?

授業・実験に疲れて即寝か、ゲーム。



・いつも持ち歩いてる必需品は何ですか?

財布、携帯、ジョセフィーヌ(iPod)。



・次に回す10人

友達そんなにいるかなぁ…(遠い目)
拾いたい方はどうぞ。(適当だな~。)

携帯予測変換バトン。

2005年11月05日 03時06分42秒 | バトン部屋
Janeさんからおもしろいバトンを奪って参りました。
簒奪。
何気に初バトン回答。
今まで何回か渡されたのに…。あは。


携帯予測変換バトン。


あ→あははは(いきなり笑ってるっ)
い→板(たぶんBBSのこと)
う→裏(裏かよ。)
え→エクレメス(姫萌え)
お→おやすみー(寝た…。)
か→()←カッコ。(鍵カッコとかいろんなの出ました。)
き→昨日
く→くらい(?)
け→経由(どこを)
こ→ことは(へ?)
さ→サントラ(ハピスカの)
し→終了(終わったっ!)
す→するやも。(何を。)
せ→世界(自分の。)
そ→底
た→たぶん
ち→ちっちゃくて(身長?)
つ→付け
て→点灯
と→とりあえず(頻発)
な→なので(どう?)
に→に。(『に』で完結?!)
ぬ→(ありませんでした)
ね→寝る(また寝た!)
の→のに(のに何?)
は→入って(何処に)
ひ→姫(たぶんエクレメスの事)
ふ→分
へ→返事
ほ→報告
ま→前
み→見せて(何を)
む→ムービー
め→メール
も→ものなので
や→やめて(何?)
ゆ→ユーリ(どっちの?)
よ→夜
ら→らしいね。(うちも噂好き)
り→リヒト(Xepher全開)
る→る(???)
れ→連絡
ろ→(ありません)
わ→話題
を→を(まんまやん)
ん→んじゃ。(自己完結系)

なんか…自分って何なんだろう…とか思ったり。
5人くらいにバトン渡さなきゃいけないみたい。
5人。無理。(友達少っ)
転がしておきますので、よろしければどうぞ。