Oh!!と叫びのようなタイトルからで申し訳ありません(^^;) 感謝の✨運動会の詳細ダイジェストブログ更新を飛び越して、あっという間に、明日を迎えますぅーーーー!
m(_ _)m ※管理人がたてこんでおりまして…。運動会ダイジェストが…。タイムリーさを失い申し訳ございません。学校だよりには掲載しているところですが、ブログ内報告、今すこしお待ちくださいませ。(謝)
けれど✨さやまっ子教育の日の前日である本日。運動会の仕上げ。笹井っ子たち後輩へ向けたラストステージを6年生が披露。業間休みの時間に、正面からのマーチング演奏を全校で観ました。
運動会当日は、応援席側からのため、後輩笹井っ子たちは正面からみられません。そのため、区切りとしてセンター観客席は、次を担う水色帽子の5年生たちで、順番にほかの学年も並んで観ました。
縦・横・斜めと隊形移動しながら奏でるかっこいい姿と音色を、じっくりと間近で味わいました。最後は、互いに「ありがとうございました」の挨拶で締めくくりました。楽器指導ボランティアの委員さんたちも参観できたので、御礼の演奏となりました。
~~~いよいよ明日は11/9
その6年生と5年生がリーダーとなって縦割り仲良し班で行う「笹井小まつり」です。各班で考えた遊び体験が午前中に学校公開として実施されます。
また、午後にはPTAバザーとCS体験活動が用意されています。おうちの方達や地域の方達との、横のつながりタイム。楽しみです。ここまでの準備を本当にありがとうございます。
今日も、PTA本部の方々が、地域でいただいた寄贈野菜を、明日の販売へ向けて手作業で分けてくださっていました。今朝早くには、追加で芝生サポート隊のH様が、さらにたくさんのお野菜を届けてくださいました。いつも本当にありがとうございます。
ゲームやアトラクションの準備も着々と…感謝。
また、今年はさらにバージョンアップ✨CS委員さんたちが考えた、クイズラリーもあるようです。笹井っ子たちには、大人気のゆるキャラ(保護者様デザイン)の掲示物が貼られました😊
さぁ、笹井っ子たち、午前中の笹井っ子祭りでは、色々な方への感謝を込めて、アイデアいっぱいに準備してきた「遊び」でおもてなしをしましょう!そして、午後は、保護者や地域の方々の温かい思いや体験活動に触れて楽しみましょう♪
それでは笹井っ子たち、明日も元気に登校しましょう!😊👍