goo blog サービス終了のお知らせ 

笹井小now!

「賢・和・逞」かしこく・なかよく・たくましく

Oh!! 明日は11/9(土)さやまっ子教育の日

2024-11-08 18:56:24 | 日記

Oh!!と叫びのようなタイトルからで申し訳ありません(^^;) 感謝の✨運動会の詳細ダイジェストブログ更新を飛び越して、あっという間に、明日を迎えますぅーーーー!

m(_ _)m ※管理人がたてこんでおりまして…。運動会ダイジェストが…。タイムリーさを失い申し訳ございません。学校だよりには掲載しているところですが、ブログ内報告、今すこしお待ちくださいませ。(謝)

けれど✨さやまっ子教育の日の前日である本日。運動会の仕上げ。笹井っ子たち後輩へ向けたラストステージを6年生が披露。業間休みの時間に、正面からのマーチング演奏を全校で観ました。

運動会当日は、応援席側からのため、後輩笹井っ子たちは正面からみられません。そのため、区切りとしてセンター観客席は、次を担う水色帽子の5年生たちで、順番にほかの学年も並んで観ました。

縦・横・斜めと隊形移動しながら奏でるかっこいい姿と音色を、じっくりと間近で味わいました。最後は、互いに「ありがとうございました」の挨拶で締めくくりました。楽器指導ボランティアの委員さんたちも参観できたので、御礼の演奏となりました。

~~~いよいよ明日は11/9

その6年生と5年生がリーダーとなって縦割り仲良し班で行う「笹井小まつり」です。各班で考えた遊び体験が午前中に学校公開として実施されます。

また、午後にはPTAバザーとCS体験活動が用意されています。おうちの方達や地域の方達との、横のつながりタイム。楽しみです。ここまでの準備を本当にありがとうございます。

今日も、PTA本部の方々が、地域でいただいた寄贈野菜を、明日の販売へ向けて手作業で分けてくださっていました。今朝早くには、追加で芝生サポート隊のH様が、さらにたくさんのお野菜を届けてくださいました。いつも本当にありがとうございます。

ゲームやアトラクションの準備も着々と…感謝。

また、今年はさらにバージョンアップ✨CS委員さんたちが考えた、クイズラリーもあるようです。笹井っ子たちには、大人気のゆるキャラ(保護者様デザイン)の掲示物が貼られました😊

さぁ、笹井っ子たち、午前中の笹井っ子祭りでは、色々な方への感謝を込めて、アイデアいっぱいに準備してきた「遊び」でおもてなしをしましょう!そして、午後は、保護者や地域の方々の温かい思いや体験活動に触れて楽しみましょう♪

それでは笹井っ子たち、明日も元気に登校しましょう!😊👍


最高の一日♡運動会ありがとうございました✨

2024-10-26 15:16:38 | 日記

笹井っ子たち全校で考えたスローガン。そして、1文字1文字を笹井っ子たちがちぎった紙を重ねて作り上げたスローガン。

「あきらめず 仲間と全力 出しきろう」のとおりに、全員が全力で、応援し、競技し、演技したり、踊ったり、演奏したり・・・と、笑顔いっぱいあふれる最高の一日となりました✨

保護者・地域の方々、卒業生たちをはじめ、育休中の先生たち&その赤ちゃんお子様たち、異動された元職員たち…多くの方が集まりました✨ 本当にとてもたくさんの方に、笹井っ子たちの活躍する姿💛笹井小・第43回運動会をご覧いただけたことに、心から御礼申し上げます。大変短いブログとなりますが、まずは感謝の気持ちをお伝えしたく記させていただきました😊 本日のダイジェストはまた来週にご報告いたします♪

笹井小は児童数195名と人数は少ない「小さな学校」ですが、笹井っ子たちに関わり応援してくださる方々の温かい気持ちと行動力が結集する「大きな力」のある学校です😊本当にありがとうございました✨ 

今日の最高の一日を、週明けからも必ず生かして、笹井っ子に寄り添い、さらに教職員一同頑張ります!今後のご支援ご協力、改めてどうぞよろしくお願い申し上げます。

本日も本当にありがとうございました✨


運動会準備完了✨いよいよです✨皆様どうぞよろしくお願いします☀

2024-10-25 17:40:35 | 日記

あっという間! 10/12(土)の環境整備のおかげでキレイに整えられた校庭で、この2週間、どの学年も一日一日を大切に仕上げてきました✨ 応援も、学年の演技も、競技も、たくさんたくさん練習しました。

10/12(土)の環境整備のおかげでキレイになったのに感動しつつ感謝の仕上げ。初めての運動会を楽しみにしている青帽子の1年生たちも。校庭のすみずみ、そして学年の畑までもキレイに整え準備しました✨

力を合わせ…

毎日、天候☀⛅🌧を心配しながらようやく第1回目の全体練習は10/17(はじめの写真)

市内唯一、笹井小だけが継続してきている6年生のマーチングバンドは運動会の花形ですが、仲間と重ねてきた信頼や練習、音色、努力…。きっと一番緊張している6年生は不安もあるかもしれないですね。けれど、元気いっぱいの緑帽子たち!いつもの笑顔で楽しもう♪♪ドラムメジャーの右手に巻いたバンダナ…練習を重ねタコができていました。それは、仲間と重ねた時間の証です。そして、今までの練習を信じて自信をもって、きっと笹井っ子全校のリーダーとして運動会で魅せてくれることでしょう。楽しもう!

あわただしくも色々と充実した毎日。

だから、笹井っ子たちは「みんな」で互いに、応援できる人たちなのです!雨天で校庭に出られず練習した初めての応援練習。体育館の中とはいえ、それを差し引いても、全身全霊の声で応援する赤団青団、両者のエール交換も素晴らしかった✨本番も全力で応援しよう!楽しもう!

外でも、笹井っ子たちの元気な声とパワーはあふれていました。

笹井っ子たちも、先生たちも、保護者や地域の皆様も、みんな、みんな、ありがとうございます。

いよいよ今日は10/25。明日が第43回運動会です。

笹井っ子たちで話しあってきめたスローガン。プログラム表紙も、新作です。作画は令和3年度PTA本部役員の保護者様(笹井小40周年で考えてくださったキャラクターささいのぱんだです)万国旗に塗り絵もできる細やかさ♡

子どもも大人も、力が合わさる笹井小の運動会。楽しみましょう!そして全力で感謝で頑張りましょう😊

皆様、明日☀どうぞよろしくお願いいたします✨


10/12(土)除草作業✨感謝 ~ビフォアーアフターご覧あれ♪

2024-10-12 16:50:31 | 日記

3連休の初日にも関わらず…。PTA&CS主催・除草作業にご協力いただいた皆様

本当にありがとうございました!感謝

年度当初にご案内していなかったにも関わらず…、9月になってお知らせしたにも関わらず…、

CS(コミュニティスクール)会長、PTA本部や役員の皆様、CS委員・狭山ライオンズの代表や監督、保護者の皆様、地域や笹井っ子たち。皆様の横のつながりで、たくさんの方にご来校いただき、キレイにしていただきました。ありがとうございます。ご予定があるにも関わらず、30分参加や1時間参加など、少しでもお力を貸してくださった方々や、最後まで、また今日以外のところでも関わって、「笹井小学校」に力を貸してくださる方が、本当にたくさんいることを改めて実感し本当に嬉しく思い、感謝の言葉しかありません。

おかげでこんなにキレイになりました!!ビフォアフターをどうぞご覧ください😊すごいですよ

10/26の運動会へ向けて、週明けから全力で練習にもさらに力を入れていき、当日にたくさんの笑顔をお届けできるように頑張ります。

まずは、笹井っ子たちの毎日の通り道である正門から続く花壇周り✨ 低木もきっちりと揃えられ、いつのまにか勝手に生えて邪魔していた雑草や無駄な木々もすっきりと切られて、こんなにキレイになりました😊

校歌の石碑も輝いて見えます😊

また、中央昇降口横の花壇もこんなに姿を変えました✨

もはや、左の写真(ビフォアー)と右の写真(アフター)では、間違い探しくらいの変化です。だって看板が見えるようになりました😅

それぞれが力を合わせると、こんなにあっという間に変化がおきるのです。

笹井っ子たちが大好きな野鳥園もこんなにすっきりと✨ 大人の男性(お父さんたちや地域の方々)の機械を使っての作業のおかげで、本当にキレイになりました!

運動会のメインとなるコースや、得点版を掲示する高鉄棒付近も見違えました。

拡大します😊

左(ビフォアー10/11朝)はこれ。

右(アフター10/12 10時)はこちら✨

みんなで協力したおかげです。ありがとうございます。

なんと来年入学予定の「これから笹井っ子」数名もおうちの人やお兄さんお姉さんと一緒に来てくれました。

また今日はPTA広報役員の方々が、普段お手入れしてくださっている地域の方たちの取材もしてくださいました。除草産業に参加しつつ、さらに広報の写真や取材もしつつ、本当にありがとうございます。

管理人としてとても嬉しかったのは、年間を通して校庭や芝生の環境整備をしてくださる方と、PTA広報さんのおかげで、さらに他の方にも紹介できたり輪が広がったことです。

笹井っ子たちの大好きな芝生グラウンドは、今はこのお2人がいなくては維持できません。お2人とも、自分のお子様たちが卒業しても、こうして関わり続けてくださっています。本当にありがとうございます。

今日は、ここまでに紹介した以外にも、CS委員のマーチング指導のボランティアさんも来てくださったり、昨年度までの職員だった先生も来てくださったりしました。最後は、スタート時以上の人出となって10時に終了しました。

本当にありがとうございました。本当に笹井の温かい人柄の地域に心から感謝申し上げます。そして都合で今日参加できなかったり、この様子を見ることのできなかった笹井っ子たちや職員をはじめ、色々な方々に、この温かい「笹井ファミリー」を誇らしく伝えていきたいと思っています。

一日一日を大切に積み上げることは管理人の信条ですが、さらに、一人一人の力を合わせ積み上げていくことの大切さも信条です。これからも子供たちへ伝えていきたいと思います。

9月から積み上げて、今日、こんなに晴れやかにきれいな校庭になりました😊

笹井っ子たちと、週をあけてからの運動会練習をはじめ、改めて感謝して取り組みます。そして10/26には、その感謝をたくさんの笑顔にして演技や競技でお届けできるよう、頑張って恩返しをしたいと思います。

さぁ、笹井っ子たち♪頑張りましょう♪そして、元気に来週も登校しましょう😊

※おまけ※ 本日午後は地域の白髭神社の秋祭りがありました。元笹井っ子たちが中学生になり、吹奏楽部演奏を披露していました。素敵な音色でした♪また応援にきていた元&現役笹井っ子たちも楽しそうに過ごしていました。地域の出店遊びや伝統芸能豊年足踊り・お囃子・お野菜販売など、よい休日となりました。

本当に温かい地域で、管理人はココが大好きです♪😊


10/11 天覧山・飯能河原 生活科見学(1年生&2年生)

2024-10-11 18:18:17 | 日記

※10/3市内体育大会(5・6年生)や10/10社会科見学(3年生)をはじめ、その他9月末~10月にかけての「笹井っ子たちの日常」の更新はしばしお待ちくださいm(_ _)m

今日は青帽子の1年生と赤帽子の2年生たちと、生活科見学へ行ってきました!ここしばらく続いた雨や曇りはどこへやら✨とっても良い秋晴れの中で行って来られました。

2年生の司会の人たちを中心にめあて「秋の自然にふれて、元気に山を登りましょう。約束を守り、友達と仲良く行動しよう。」と確認をしてから出発。赤帽子の2年生たちは、去年1年生の時には、3度も延期したのに、天候に恵まれなかったり、インフルエンザ流行で断念したりで行けなかったのでようやくです。本当にうれしそうでした😊すっかりと、お兄さんお姉さんになって、小さい子たちの面倒見もばっちりです。

管理人は2年生のバスに一緒に乗っていきましたが、仲良く楽しく会話をしたり、笑ったり、とても良い雰囲気でした。何よりも、運転手さんへの「よろしくお願いします」や「ありがとうございました」の声がとっても大きく言えて、態度も立派でした✨

1年生と2年生の班が交互になって、互いに助け合って登ります。出発前の整列もとても切り替えがよかったです。みんなで「がんばるぞーーー!」と気合いを入れてから出発しました。

広い道では仲良く手をつなぎ、狭いところや険しい岩場では順に1列になって助けあったり、励ましあったりして登っていきました。

途中に見える山の下の景色や岩棚にあるお地蔵さんを見ながら楽しんでいました。すれ違う人たちにも「こんにちは」とあいさつもしっかり言えていました。聞くと半分くらいの人は山登りの経験がないようでした。さぁ、頂上までもう少し!「楽しみ~」の声が聞こえます。

「着いたー!、キレイ✨」「わぁ♪」「もうお腹すいたー」と声も様々でした😊

頂上の展望台では運がよいことに、はじめのうちは笹井っ子たちだけでした。一般の方が数人、バードウォッチングをしていましたが、先生から教えてもらった通り、「静かに」邪魔をしないように、鳥さんたちにもびっくりさせないようにと行動ができました。空いているうちに、クラス写真を撮りました。2年生たちは、昨年度に写真隊形を何回も練習した成果が発揮されて、とても素早かったです。1年生たちもそれを見てお手本にして、上手に撮ることができていました。みんな良い笑顔😊✨

写真のあとは、景色を楽しみました。

富士山🗻やスカイツリーも見ることができました。一般の方たちも登ってきたのでしばらく景色を楽しんでから場所を譲り、水分も取って、今度は下山開始です。昨日までの雨でぬかるんでいるところもあるので、とにかく足もとに気を付けていくことを確認してから出発しました。高所恐怖症だった子もいましたが、景色や途中のキノコなど、「秋」を楽しんでいました。

そしていよいよ河原へ。もうお腹がペコペコです。

河原には別の学校で同じ色の青帽子がいたので、分かりやすくするために裏返して白帽子になりました😊

赤白(青)で仲良く混じって一緒に食べます。

おうちの人達に作ってもらったお弁当や、おやつを嬉しそうに美味しく食べました。おやつはグミ率が高かったです。グミも色々な種類(シャチの形や、すっぱいものや、ぐにゅぐにゅヒモや…)見せっこしながら、仲良く食べました。

そして給食後は「ストーンアート」の石ころ探しや、「秋」探しです。小さなキノコも見つけていました(もちろん取ったり触ったりはしません。)

一人ひとり、お好みの石2つを見つけて持ち帰ります。つるつるしたものや、白いもの、剣や犬のような形をしたものなど・・・色々です。

荷物整理をして13:00出発。すると笹井っ子たちの上にとてもきれいなくちばしが黄色い白い鳥が・・・。ぐるぐると何度も上を回って飛んでいます。

ダイサギのくちばしは夏の間は黒いそうです。きれいな黄色のくちばしのダイサギの秋の姿を見られたのも、とってもラッキーでしたね♪1年生担任の先生が鳥にとても詳しくて教えていただき、管理人も初めて知りました。優雅に飛ぶ姿はかっこよかったね。

さようならをして、再び中央公園へ移動し、学校へ戻ります。けれどまだまだ秋色いっぱい♪

今日は、色々な秋に触れて、とても気持ちのよい体験学習ができました。

「楽しかった・つかれた・やりとげた」とても良い1日でした。準備してくださった先生方や友達、出発や到着の集いの司会の2年生たち、おいしいお弁当を作ってくれたおうちの人たち、励ましあった友達や互いの青&赤帽子の笹井っ子たち・・・。みんなみんな、ありがとうございました。

明日から3連休です。また明日の12(土)は8時~10時でPTA&CSの方たちが運動会前の除草作業をしてくださいます。笹井っ子たちを応援してくださっている人たちへ感謝をして、今日の良い経験も生かして、来週からも元気に登校しましょう!😊

※10/3市内体育大会(5・6年生)や10/10社会科見学(3年生)をはじめ、その他9月末~10月にかけての「笹井っ子の日常」やその他、不定期ですが更新しますので、また覗いてくださったら嬉しいですm(_ _)m

いつもありがとうございます。本当に日々感謝です♡