goo blog サービス終了のお知らせ 

MIKIハウスはあばばいぜ!!

60才を期に松阪市の南西の地に田舎暮らし+野菜作りの隠れ家を作った。週末田舎暮らし実践家の独り言。

尾鷲の土井竹林を訪ねる

2016-05-22 21:12:52 | 日記
先週5月14日土曜日、偶然の成り行きで尾鷲に土井竹林を見に行った。
若い人には馴染みがないと思うが、我々せだいは、すぐNHKの朝ドラ、【旅路】
を思い出す。おはなはんで人気が出た樫山文枝に次ぐニューヒロインとして、
日色ともえが抜擢された。どういう訳か,ご当地は、紀伊半島の南端漁師町
の尾鷲。若い男女が初めて出会う場所として、土井竹林の入り口、このトンネル
を抜け出した竹林の入り口が選ばれていた。ここでデートして結婚して、確か
男が汽車で東京方面へ旅立つのである。
実は、私は平成3年から3年間仕事で尾鷲に単身赴任していた過去がある。
3年もいたが恥ずかしながら土井竹林には行ったことがなかった。
今回初めて訪れたが、実に静かで美しい竹林だった。
惜しむらくは、もっと宣伝してもいいと思うのだが、、、。

四国最南端足摺岬に感激

2016-05-17 08:08:45 | 日記
高知市内を見物した翌日は、かわその町須崎の道の駅に寄り、昨夜ユースホステルで知り合った奈良から来た自称彫刻家から聞いた、四万十市のカッパ館を訪れた。
そのオヤジも自作の造形作品を展示したと言って板が、無数の、大小さまざまなかっぱ_
が展示されていた。しかし、大半はグロテスクなもので気持ち悪かった。
途中、四万十川に架かる沈下橋を眺めつつ、その日の到達地足摺岬に向かった。
四国最南端足摺岬は、初めて見たが、晴天で、真っ青な空と海に真っ白な灯台が映えて
見応えがあった。
その日のやどは、岬の側にある、民宿西田。
そこのオヤジは、四国巡礼80回以上という、上級先達。
数え切れない数の掛け軸が、部屋に飾ってあった。