goo blog サービス終了のお知らせ 

さらたび。~お皿の中の小さな旅

専修大学の学食に潜入!

神田神保町にある専修大学の学食に自由に入れるという噂を聞いていましたが、1人だと心細く躊躇していたところ、「今日はついに行ってみる!」と決意した同僚たちに便乗することに。入り口に守衛さんがいたけど呼び止められることもなくすんなり入れました。この関門が一番不安だった(笑)。

神田1号館には3つの学食があり、まず目指したのは14階のカフェテリア。パスタ、カレー、ピラフがどれも380円って安ぅぅ!!広々として眺めも良さそうだけど、選択肢少なめ。

次に行ったのが地下1階のラ・ポルト・ノアール。なるほど、専修大学のシンボル“黒門”というわけですね。赤いひさし(黒じゃないの??)のこじゃれたカフェで、女子学生多し。パスタやハンバーガーなど洋食メニュー中心で、こちらは500円とちょっとだけお高めだけどドリンクとセットの値段みたい。

ここまで来たなら残る地下2階のカフェテリアにも。見本を見ると、定食や麺類など種類多し。なーんだここが一番メニューが充実してたんだ!食券を買い、トレイを持って各々目的のコーナーへGO!


私はなめこおろしそば。ゆで置きじゃなくちゃんと生麺を湯がいてくれました。ぽとんと落とした卵にいい塩梅に熱が入っててグッド。これで310円なり!


同僚が選んだのは“スペシャル”という一番値段が高いらしいランチ。でも「ワンコインでおつりがくる」って言ってたなあ。カロリーめっちゃ高そうだけど大丈夫?と思ったら、あとで「苦しい~」を連発してました(笑)。


こちらもガッツリ系の生姜焼き。たぶん400円台?味が濃そうだったけど、若者にはこれくらいが良いのでしょうかね。思いのほか付け合わせの野菜も多いので、まあ良しとしよう。
できればもっと和食系も欲しいところです。おふくろの味が恋しい学生も多いでしょうから。

学生たちに混じってのランチ、なかなか楽しかったです。若いって素晴らしい!!
午後1時になると講義が始まるのでみるみる空いていったのが面白かった。人気メニューは売り切れになっちゃうけど、遅い時間のほうがゆったりできそうです。

専大学食オールガイド
生田校舎のほうはスエヒロが参入してさらにバラエティ豊か。羨ましすぎる…。

TOKYOこだわりの学食 (P‐Vine BOOKs)TOKYOこだわりの学食 (P‐Vine BOOKs)
大坪覚

日本マイクロソフトの社員食堂 野菜たっぷり! デリレシピ63 世界をつなぐあこがれ企業の社員食堂レシピ ニッポンの社員食堂 (Gakken Mook) TOKYO大学博物館ガイド (P‐Vine BOOKs) ロート製薬のスマートごはん (製薬会社のオリジナル家庭薬膳料理)

by G-Tools
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「関東の味」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
2025年
2019年
人気記事