
今回のバス旅行では、麻生大浦荘は、8日間だけの限定だったので興味は
あったが、旧伊藤伝右衛門邸はあまり興味がなかった。
が、もう一度じっくり行きたいし、面白い.
伊藤伝右衛門さんは、筑豊の炭鉱王であり、一代で財をなした人
案内人さんの丁寧でわかりやすい説明で、
お宝ざくざくの伊藤家や、伝右衛門さんと妻の白蓮さんとの結婚や離婚
不倫まで、話はつきない。
白蓮さんは、ここ別府に赤銅御殿という別荘を持っていて、そこで世紀の
ロマンスが生まれたんだけれど、飯塚では、悪女そのものだった

贅沢をこらした家の作りと綺麗なお庭、見る価値大
フォトチャンネルでどうぞ
旧伊藤伝右衛門邸 飯塚市 バス旅行にて
また、同じ場所で「世界記憶遺産登録」されている「地の底に生きた人々を描く」
山本作兵衛の炭鉱の絵も同時展示されていて、
炭鉱に女性も働いたいた絵や、男女が同じお風呂に入っている絵もあり、
刺青した男性も理由があったことなど、これを絵にした人、すごい!!
ゆっくり時間をかけてみたかった、時間が足りなかった。
世界記憶遺産 山本作兵衛の炭鉱絵画
あったが、旧伊藤伝右衛門邸はあまり興味がなかった。
が、もう一度じっくり行きたいし、面白い.
伊藤伝右衛門さんは、筑豊の炭鉱王であり、一代で財をなした人
案内人さんの丁寧でわかりやすい説明で、
お宝ざくざくの伊藤家や、伝右衛門さんと妻の白蓮さんとの結婚や離婚
不倫まで、話はつきない。
白蓮さんは、ここ別府に赤銅御殿という別荘を持っていて、そこで世紀の
ロマンスが生まれたんだけれど、飯塚では、悪女そのものだった


贅沢をこらした家の作りと綺麗なお庭、見る価値大
フォトチャンネルでどうぞ
旧伊藤伝右衛門邸 飯塚市 バス旅行にて
また、同じ場所で「世界記憶遺産登録」されている「地の底に生きた人々を描く」
山本作兵衛の炭鉱の絵も同時展示されていて、
炭鉱に女性も働いたいた絵や、男女が同じお風呂に入っている絵もあり、
刺青した男性も理由があったことなど、これを絵にした人、すごい!!
ゆっくり時間をかけてみたかった、時間が足りなかった。
世界記憶遺産 山本作兵衛の炭鉱絵画
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます