
とても欲張った一日だった。
車で1時間20分ほどで、久住山系の「涌蓋山」に着く。
途中、九州横断道路、長者原付近から三俣山等久住山はしっかり雪山になっていた
この景色を見てびっくりした。今日登る予定の涌蓋山がこんな雪なら雪山装備を
簡易アイゼンしか持っていないので心配したが、涌蓋山の方は雪が積もっていない

涌蓋山へは、一目山、みそこぶし山、女岳と縦走してしながら山頂を目指す。
登山口は、八丁原地熱発電所の近くだ。登山道は霜柱がいっぱい立っていた。
一目山の山頂からは、久住山の雄大な景色と涅槃像のような阿蘇山が見える。

寒いはずだ。ススキにはつららが出来てたし、一目山の山頂の温度計は0度
九州でもこのあたりにくるとさすがに寒い。眼下には、スキー場も見える。
ここには九州唯一のスキー場もある。

山頂あたりでは、ガスの中。ただし、風がないので思ったより寒くない。
昼食は、カップラーメン。前に雪をかぶった久住山、横に阿蘇山と百名山二つを
見ながら日だまりの中食べるが、この瞬間が山の良いところ。


下山後、八丁原地熱発電所を見学。地球に優しい地熱発電、もっと多く開発できたら良いのに。
かなりの人が見学にきていた。工場の中も見て回った。ただ、ここの気温が3度
説明する人も寒そう。

疲れた身体にはやはり温泉、高段者無料入浴券を使い、「ホテル風月」へ。
サウナもあるのでゆったり身体の疲れを取る。温泉はいいなあ

山行の模様はHPの遊び・山行編に詳しくタイムも載っているのでみてね。
車で1時間20分ほどで、久住山系の「涌蓋山」に着く。
途中、九州横断道路、長者原付近から三俣山等久住山はしっかり雪山になっていた
この景色を見てびっくりした。今日登る予定の涌蓋山がこんな雪なら雪山装備を
簡易アイゼンしか持っていないので心配したが、涌蓋山の方は雪が積もっていない



涌蓋山へは、一目山、みそこぶし山、女岳と縦走してしながら山頂を目指す。
登山口は、八丁原地熱発電所の近くだ。登山道は霜柱がいっぱい立っていた。
一目山の山頂からは、久住山の雄大な景色と涅槃像のような阿蘇山が見える。



寒いはずだ。ススキにはつららが出来てたし、一目山の山頂の温度計は0度
九州でもこのあたりにくるとさすがに寒い。眼下には、スキー場も見える。
ここには九州唯一のスキー場もある。


山頂あたりでは、ガスの中。ただし、風がないので思ったより寒くない。
昼食は、カップラーメン。前に雪をかぶった久住山、横に阿蘇山と百名山二つを
見ながら日だまりの中食べるが、この瞬間が山の良いところ。





下山後、八丁原地熱発電所を見学。地球に優しい地熱発電、もっと多く開発できたら良いのに。
かなりの人が見学にきていた。工場の中も見て回った。ただ、ここの気温が3度
説明する人も寒そう。



疲れた身体にはやはり温泉、高段者無料入浴券を使い、「ホテル風月」へ。
サウナもあるのでゆったり身体の疲れを取る。温泉はいいなあ



山行の模様はHPの遊び・山行編に詳しくタイムも載っているのでみてね。
近所のおじいさんと高砂の日笠山へ野路菊見物に行き、ぜんざいをよばれましたが美味しかったです。
昔、遠くまで軽トラに乗ってノジギク苗を取りに行ったことを思い出しました。