4月29日(火)快晴 気温13~26℃ もやあり(黄砂)
24名、リーダー岡本光博
行程
9:00大牟田・・・鳥栖筑紫野道路原田IC・・・登山口8:00~25・・・東北門跡9:00~05・・・基山山頂9:35~10:00・・・平山集落10:45~50・・・天拝湖公園管理棟11:32~40・・・天拝山山頂12:50~14:00・・・石楠花谷・・・武蔵寺(むぞうじ)14:30~50・・・二日市温泉15:30~16:30・・・大牟田田隅17:35
・マイクロバスで登山口手前まで登ったので基山への登山は短縮できた。
・基山頂上は360度見渡せるが、黄砂のモヤで見晴らしは今一だった。
・道中には山野草がいろいろ⇒ほうちゃく草、まむし草、はくまいなもり(写真 添付)、しょうじょうばかま、りんどう等々
・調整池天拝湖は平成11年構築されて筑紫野市のいこいの公園として、家族ずれで 賑わっていた。
・天拝山山頂も本日祝日で登山客で一杯であった。
・天拝山山頂~武蔵寺への下山道に石楠花谷がありシャクナゲが満開であった。
・武蔵寺のフジ棚、お茶会、つつじ、参拝客の多さ、すぐ下の公園で藤祭の催しが あってて大層の人出であった。
・本日の山行は基山までは楽であったが、天拝山までは天拝湖付近の道路を歩いた り、距離が長かったので少し疲れた(急登は殆どない)。

基山山頂より九千部山を望む

天拝山頂上のお宮

天拝山頂上より宝満山を望む
24名、リーダー岡本光博
行程
9:00大牟田・・・鳥栖筑紫野道路原田IC・・・登山口8:00~25・・・東北門跡9:00~05・・・基山山頂9:35~10:00・・・平山集落10:45~50・・・天拝湖公園管理棟11:32~40・・・天拝山山頂12:50~14:00・・・石楠花谷・・・武蔵寺(むぞうじ)14:30~50・・・二日市温泉15:30~16:30・・・大牟田田隅17:35
・マイクロバスで登山口手前まで登ったので基山への登山は短縮できた。
・基山頂上は360度見渡せるが、黄砂のモヤで見晴らしは今一だった。
・道中には山野草がいろいろ⇒ほうちゃく草、まむし草、はくまいなもり(写真 添付)、しょうじょうばかま、りんどう等々
・調整池天拝湖は平成11年構築されて筑紫野市のいこいの公園として、家族ずれで 賑わっていた。
・天拝山山頂も本日祝日で登山客で一杯であった。
・天拝山山頂~武蔵寺への下山道に石楠花谷がありシャクナゲが満開であった。
・武蔵寺のフジ棚、お茶会、つつじ、参拝客の多さ、すぐ下の公園で藤祭の催しが あってて大層の人出であった。
・本日の山行は基山までは楽であったが、天拝山までは天拝湖付近の道路を歩いた り、距離が長かったので少し疲れた(急登は殆どない)。

基山山頂より九千部山を望む

天拝山頂上のお宮

天拝山頂上より宝満山を望む