goo blog サービス終了のお知らせ 

さんぽみち しょうぶの杜

いなぎの里山の畑の散歩の出会いから生まれ、生物多様性を守り、ハナショウブを咲かせて誰でも散歩できるよう開墾、保全の奮闘記

咲き終わりましたが、ハナショウブの写真です

2015-06-21 19:29:08 | 日記
  

 ようやく、再び写真をのせることができました。が、画像の大きさが以前のカルガモのときのようにうまくいきません・・・

 小さな谷戸なのでそう広くはないので、一面にという見事なものではないし、今年は準備段階で咲くのはそんなにないと思っていた割には咲いたかな?というところです。

 クレソンのところには、さわがにもやってきてクレソンを食べていました。

 いろいろな生きものがやってきます。

 そうそう、前にも書いたかもしれませんが、黄色の蛇の子どももこの近くで見つけました。蛇はあまり好きではありませんが、小さかったのでかわいかったですよ・・・


            

カルガモ再来、しかも4羽で!

2015-06-19 01:03:36 | 日記
 昨日、作業をしていたら、バタバタバタ!と鳥の羽ばたく音がきこえ、見てみるとカモが4羽飛んでいくのが見えました。

 池に下りることはなく、でも、しょうぶの杜にやってきて飛んでいったのです!

 嬉しいことに、1羽とつがいの2羽との縄張り争いをしていた様子だったのが、1羽のほうも相手を見つけたのか、4羽で仲良く飛んでいました!

 メンバーの一人が、兄弟だねと・・・

 とにかく、飛んできたのでよかった、よかった!

 肝心の菖蒲の花は、もう、ほぼ終わってしまいましたが、写真をアップできるように変換できたので、会のメモリーカードを預かればきれいに撮ってあるのをアップできます。
 

ハナショウブが咲き乱れています!

2015-06-08 23:29:46 | 日記
 先週の作業日には、菖蒲の花が半分ほど咲いていました!

 きれいです!

 今週いっぱいが見ごろというところでしょうか。

 池の周りのカラーも、たくさん咲いています。
 
 写真が変換できなくて載せられないのが残念!

 元々あった菖蒲も色とりどり。市内のお宅から新たにいただいた苗を畝づくりして植えた菖蒲も色とりどり。

 しかも、余った苗で今年咲かなくても来年のためにと植えたものも咲いている・・・

 手塩にかければちゃんと答えてくれるというところがうれしい。開墾の重労働も報われるというものです。

 ところでこのところ、カルガモのつがいがいません。1羽と縄張り争いをしているのを2度ほど目撃しましたが、1羽もいません。子育ての季節ということもあるのかもしれません。子連れでまた、やってくるといいのですが・・・