こんばんは
本日は金曜に控えるフットサルの自主練も兼ねて大阪50山のひとつ飯盛山に行ってきました
学研都市線野崎駅で下車。少し歩くと看板が。

地図にしたがいまずは野崎観音に向かいます

それなりに長い階段を登ると

野崎観音に到着

七五三参りに来られていた家族連れの方がたくさんいました
ゴールデンウィーク中には野崎参りという伝統のお祭りで開催されているので気になる方はぜひ
境内の裏側に回るとハイキングコースに出ます。

観音様に見送られいざ登山開始です

人一人分の狭い山道を通り

小さな吊り橋を渡って

岩の間をすり抜けて

野崎城址に到着です

小さな湧き水を横にしてどんどん進んでいくと

地元の方の優しさが伝わってきます

しばらくすると二股の道が

もちろん調子に乗って竹林コースに挑戦です


頂上まであと一息

そしてついに頂上
待っていたのは

楠木正成の息子楠木正行の銅像でした
あとで調べてみましたが麓の四条畷が南北朝時代の武将楠木正行最期の地で四条畷神社には楠木正行とその部下が祀られているそうです。
頂上からの景色です



思いのほか長くなりましたので下山の模様は後半で紹介します

本日は金曜に控えるフットサルの自主練も兼ねて大阪50山のひとつ飯盛山に行ってきました

学研都市線野崎駅で下車。少し歩くと看板が。

地図にしたがいまずは野崎観音に向かいます


それなりに長い階段を登ると

野崎観音に到着


七五三参りに来られていた家族連れの方がたくさんいました

ゴールデンウィーク中には野崎参りという伝統のお祭りで開催されているので気になる方はぜひ

境内の裏側に回るとハイキングコースに出ます。

観音様に見送られいざ登山開始です


人一人分の狭い山道を通り

小さな吊り橋を渡って

岩の間をすり抜けて

野崎城址に到着です

小さな湧き水を横にしてどんどん進んでいくと

地元の方の優しさが伝わってきます


しばらくすると二股の道が


もちろん調子に乗って竹林コースに挑戦です



頂上まであと一息


そしてついに頂上


楠木正成の息子楠木正行の銅像でした

あとで調べてみましたが麓の四条畷が南北朝時代の武将楠木正行最期の地で四条畷神社には楠木正行とその部下が祀られているそうです。
頂上からの景色です




思いのほか長くなりましたので下山の模様は後半で紹介します

こんばんは♪
楠木正成は子供の頃からよく名前を聞いた地元ゆかりの武将です(^^)
昔城があったこととかこういう発見があるから知らない場所に出かけるのは面白いですね♪
正成と正行。別れのシーン感動的でしたね。
朝廷の無謀な出陣要請に湊川に散っていく正成。
正行に後事を託し、後日正成の期待に応えて四條畷に参戦するも、時の流れは北朝側にあり、散っていく正行。
日本人が好きなキャラクターですね。
フットサル頑張って😁
動きの激しいスポーツだから足怪我する人多いので気をつけて。
おはようございます♪
楠木正成地元のゆかりの武将で人気あります(^^)
昔の戦場の面影がある場所を訪れるのも感慨深いものがあります。
フットサルもう若くないんで怪我しないように楽しんできます♪