1月 31日(水)の天気: 



クリック
10分毎に富士川の写真が更新されます

芝川漁協管内の年券の情報を前ブログに加えたのでご覧ください。
富士川は先週に引き続き、濁度58cmとスッキリしません。
そんな状況の中で、富士川下流天然鮎の生息調査事業が始まりました。
昨日の午後に第1回目の検討会が開かれ、参加してきたところです。
芝川漁協が主となり、「いつ、どこに、どれくらい、天然アユが遡上しどう生活しているのか?」
を目的に調査していく事業です。
多くの人々に厳しく見守られ、富士川が綺麗になっていくことを願っています。

火曜日の富士川の濁度測定結果
昨日9:30富栄橋上では濁度58cm まだ薄く濁っています。
昨日の午後に「富士川水系における天然鮎の生息調査事業」検討会へ参加してきました。
検討会の様子
芝川と稲子川、稲子川の目視確認の様子


生、冷凍、開きのご注文は下記電話番号まで
鮎の塩焼きは道の駅とみざわで販売しております

佐野オトリ本店:山梨県南巨摩郡南部町福士14790
福士川店:山梨県南巨摩郡南部町福士24990-2
松野店:静岡県富士市北松野796
長貫店:静岡県富士宮市長貫65
釣果などお寄せください


※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます