
6月14日(金)の天気: 


クリック
10分毎に富士川の写真が更新されます

道の駅とみざわで鮎の塩焼き販売中(不定休)
渇水の富士川です。 朝の富士川 ←クリック
かつて静岡新聞夕刊「魚影を追って」連載の丸尾さんが、
“ 渇水時は大河川だ ” と仰っていました。
それは、渇水時は普段流れが強く足を取られやすい富士川の芯を狙えるチャンスだからです。一方小さな河川は、水が少ないと人の気配に敏感になり釣れ難くなるのです。
広い富士川へはオトリを多めに持って、心おきなく鮎釣りを楽しんでください。
そして、富士川は放流河川ではないことを踏まえお出かけください。天然鮎の釣り場ですから放流河川のように多く釣ることは非常に難しいでしょう。川を見る目があるか、だからこそ面白い富士川の奥深さを味わってください。富士川のトップシーズンの9月に向かって今から研究してはいかがでしょうか

今朝、佐野オトリ松野店のメモ帳にある鮎師さんからの書置きがありました。
「残念無念、松野店前で3本」 3本、いいじゃありませんか

また、昼間に富士の鮎師さんから「下流(新幹線付近)は真っ黒でピカピカだぞ」とのお電話
が入っています。

福士川の釣果:(写真はありません)
富士宮市 井上さん25匹
富士宮市 小林さん40匹
いずれも小さめのため写真は遠慮されました。

満潮 8:43 22:03 干潮 3:17 15:16

以前に富士川グッドポイントで載せた地図です。
県境(上流)⇒小山の瀬(下流)


生、冷凍、開き、甘露煮をご用意しております
ご注文は下記電話番号まで
鮎の塩焼きは道の駅とみざわで販売しております

佐野オトリ本店:山梨県南巨摩郡南部町福士14790
福士川店:山梨県南巨摩郡南部町福士24990-2
松野店:静岡県富士市北松野796
長貫店:静岡県富士宮市長貫65
富士店:静岡県富士市森島217-2
蒲原店:静岡県静岡市清水区蒲原5000-2-1
釣果などお寄せください


※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます