
<script language="javascript" src="/.shared-blogzine/decokiji/deco1003_line/deco.js"></script>
- - -山梨県側のヤマメ釣りは入漁券が必要です- - -
写真をクリックすると大きくなります
美味しい鮎はいかがですか
ナビでどうぞ
E-mail: sano-ayu*athena.ocn.ne.jp *は@
0556-66-2045
今日の天気:
お昼から夕方まで




毎年5月に富士川漁業組合富沢支部が主催するヤマメ釣り大会は、8月に延期されました。
本日14:00~15:30、富士川漁協舎会議室に於いて漁場監視員講習会が行われました。
3年に1度行われるこの講習を受けると、3年間富士川漁協管内の監視員として認定されます。講師
は山梨県花き農水産課の職員の方3名。45名の組合員が真面目に勉強
しました。 内容は、国の法律や県の漁業調整規則、組合の規則(遊漁規則制定など)です。


漁場監視員の主な仕事は、
釣り人の無札入漁を無くすこと、
川でのマナーを守ってもらうために取り締まることです。それは何より釣り人の皆さんが気持ち良く釣りを楽しんで頂けるように、そして地域住民の川を守るための監視員です。


釣り人の皆さんも、福士川や富士川で何度か腕章を付けた監視員に会ったことがあると思います。突然現れて、入漁券の提示を求められたでしょうか。気分良く釣りをしているところをお邪魔して大変申し訳ありませんが、どうか心地良い川の環境を守るためにご協力をお願い致します




福士川は減水し白くなり始めています。
富士川は…1mほど水位は下がりました。
先日の食み跡を見せてくれた天然鮎は荒海
の中で生まれ遡上しているのでこれくらいの増水では大丈夫
たまりに隠れ再遡上します。心配なのは先日放流した鮎がどうしているか、なんとか踏ん張って欲しいところですね。





生、冷凍、開き、甘露煮をご用意しております
ご注文は下記電話番号まで

佐野オトリ本店:山梨県南巨摩郡南部町福士14790
福士川店:山梨県南巨摩郡南部町福士24990-2
松野店:静岡県富士市北松野796
長貫店:静岡県富士宮市長貫65
富士店:静岡県富士市森島217-2
蒲原店:静岡県静岡市清水区蒲原5000-2-1
釣果などお寄せください


※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます