
5月25日(日)の天気: 


クリック
10分毎に富士川の写真が更新されます

道の駅とみざわで鮎の塩焼き販売中(不定休)
*2014年の年券販売開始* ←クリック
昨日の夕方富士川が綺麗なのを確認して、月曜日の雨が降る前に
と朝から富士川へ出かけました。

富栄橋、切久保洞門前は澄んでいたのに、万栄橋辺りから透明度が無くなっています。「あれ、おかしいぞ
」不審に思いながら下流へ車を走らせました。濁りの先端は芝川の富原橋にありました。その間の稲子川出合い、長貫、うなぎ屋裏も富士川は異様な緑色。これは人為的に出された濁りに間違いありません。現場を見ていないので何も言えませんが県境の、ですね。昨夜から出されたという感じでしょうか。

稲子川出合い、長貫で川に入り石を見ると石には泥がびっしり積もっていました。水のない場所では泥が乾いて割れており、今日出された濁りだけの量ではありません。それでも鮎は懸命に食んでいました。遡上した鮎は、お腹が空けばその場所で餌を求めます。これでは泥を一緒に舐めざるを得ない状況です。成長も遅れるでしょうね。
たとえ誰もわからない時間に濁水が出されても、その後川の水が澄んでも、石にしっかりと証拠が残っています。ごまかせるものではありません。
富士川の石に泥が乗った状況を何とか脱したいですね。頑張りたいと思います。
明日のブログで、今日見てきた逢莱橋からJR鉄橋までの石の状況を報告します。

満潮 3:10 16:28 干潮 9:50 22:04



生、冷凍、開きのご注文は下記電話番号まで
鮎の塩焼きは道の駅とみざわで販売しております

佐野オトリ本店:山梨県南巨摩郡南部町福士14790
福士川店:山梨県南巨摩郡南部町福士24990-2
松野店:静岡県富士市北松野796
長貫店:静岡県富士宮市長貫65
釣果などお寄せください


※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます