
瓢ヶ岳
2025.5.4(日) 8:00神領発、9:55片知渓谷P着(トイレ有り)、10:10P発 曇り 一番奥の登山...

観心寺ご開帳拝観のついでに大和葛城山
この正月に金剛山へ登った際、河内長野駅から登山口までのバスが「観心寺」を通りました。高...

雪の北八ヶ岳(東天狗岳)
4月11日(金)晴れのち曇り 8:00 名古屋を出発。monsan号でmieさん、私の3名。桜散り始めの愛知から、満開 の信州へ桜街道を北上し、唐沢鉱泉へ。林道の雪はすっかり...

三峰山 春霞の中の雪山歩き
三峰山、よくありそうな山名ですが、今回は三重・奈良県境の樹氷で有名な三峰(みうね)山ではな...

福寿草はまだでした 藤原岳日帰り
山行日 2025/03/22土曜日 晴 メンバー monsan mayuchan 06:40 大貝戸登山口駐車場 7:3...

白羊はどこいった?竜ヶ岳スノーハイク
2025/03/01 土曜日 快晴 07:00 宇賀渓駐車場 07:30 遠足尾根入口 09:00 展望台手前でアイゼン着用 11:45 山頂 13:00 下山開...

冬富士の東西撮影山行 長者ヶ岳・石割山
一昨年愛鷹連峰越前岳からの南面、昨年三ツ峠山からの北面の冬富士を撮影し、今年は西面か...

快適な雪山と大展望の干支の山 蛇峠山
前週の寧比曽岳で今シーズンはけっこう雪山登りが楽しめそうと味をしめたので、カミさんと...

寧比曽岳でたっぷりの新雪雪山歩き
2月7日前後に雪の富士山撮影山行を計画していました。ところが寒気が入り続けるようで延...

神奈川で低山ハイク 弘法山
フィギュアスケートのインターハイで横浜に行ったついでに、丹沢の前衛丘陵の権現山~弘法山...