goo blog サービス終了のお知らせ 

フォンジーズコレクション

車 バイク Mac 写真 猫 食べ物

サンバー エイジング

2012-05-01 22:20:24 | スバルサンバー

サンバークラシック1994

我が家のファーストカー サンバークラシック
今更の登場ですが とうとう我が家へ来てから
走行3万キロ 満18年が経過 無事9回目の車検を取得しました

いやはや めでたい
途中10年程 全く洗車もしなかった事もあり
それなりのヤレ方をしてますが
いつ何時も 必ず動いて 人と物を運んでます

距離数こそ少ないですが 
積載量を遥かにオーバーして走行した事数回
旅行数回
まあまあの働きです

4ナンバー軽ですから 維持費が 極端に安くて
手放す理由も無く

単純なメカニズムのせいで
半端に電子化されたヴァナゴンより 信頼度が高く
いざという時の足としても 
やっぱり 無くちゃならない存在になりました

このカタチのサンバーが どうしても欲しい
そうおっしゃる御婦人の話を聞き及んでますが
この世代の軽ライトバンが それ程快適なワケも無く

足廻りの良さと (それでもやっぱり硬い)
4シリンダーエンジンの 回りの良さ(やっぱり煩くて高速じゃラジオが聴けない)
その辺りを 若干の味として楽しむ 変なクルマ好き
では無い 婦女子が こんな古いのに乗ったら
深く後悔するに違い有りません

ましてや 20年近く経過した軽貨物車
走行距離は少なくとも10万キロ前後
或いは20万キロ前後
多くの部分が 交換 修理の時期に達してますね

それでも欲しいとおっしゃるなら
決して止めやしませんが

何しろ 最後のサンバーの原型を留めてるモデルです
種の保全に協力する新しいボランティアを歓迎しましょう

今度サンバー欲しがってる人に
運転させてあげましょう
アッサリと買うの諦める事請け合い

面白がっちゃったら しょうがないから
買うしかないでしょうね

でも 高速で事故ったら 
ほぼ 命は無いんですけど
たぶん








サンバーの穴

2012-04-24 20:33:37 | スバルサンバー

サンバーの屋根

サンバーのスライドドアの上
屋根の横 腐食で穴空き始めました
痛ましい絵

屋根全体の色合わせ 板金 と 両側リアクウオーターパネル交換の見積もり
何でも 十数万円 との事です

まあ とてもじゃないけど 払えない
ポンコツ屋の仕事で充分なんですよ 本当に
十数万円あれば 車ごと買えますから

しかも 見積もりの電話を取ったのが
私の仕事場
まさに細かい金額のやりとりの最中

そこへもってきて 額の大きい出費の話
ここはすんなりと 大金払う気分でもありません

と いうか車検2台分払って 保険 税金の出費の後
時期も悪いですね

何とか安く 穴塞ぎの算段をしましょう
場合によっちゃ thioグリコーリック酸で中和させて
(そんな事を聞きかじりました)
穴をパテで塞ぐだけ
なんて事も考えてます

そのうちに 当てくじヒットさせて本修理
取り敢えずは 応急処理ですね

板金屋さん 金持ちの客じゃなくてすまない
お互いに やりくりは厳しい
回転寿司価格で やってはくれないもんだろうか

職人だから ちゃんとした仕事じゃないと
絶対にやらない 
って いい職人に違いなく
本当はこれでも 割安なんでしょうけどね


通勤電車

帰りの電車内 窓から上のショット
何となく 雰囲気が 6時ちょっと前じゃないですか
人を撮す訳にはいかずに こんな絵です

私の席の1つあけた並びに プロのボヘミアン系統の方が座って
普通の方は 私と ボヘミアンの方の間に座る勇気がありません
途中から ビア樽の様な方が そこに埋まりました
スゴイ状況です

向かいの席 真ん中に若い男を挟んで
御婦人(おかみさんクラス) 知り合い同士
真ん中の男越しに 大声でオシャベリ

若い男 めげずに 真ん中で頑張って 座ってます
普通 気を利かせて
もしくは うっとおしいから 席を立つもんですけど

で その男の観察してたら 下車駅に到着
荒れ模様の帰宅電車

これから 暖かくなってくると 
電車内の冷房が効きすぎて
物凄く寒く
冬の車内の暖かさが懐かしい

スッチー(スチュワーデス 今ならCA)でも乗ってたら
”寒いんですけど” とか言えますが
最近じゃ 車掌も回って来ません 







サンバー  チキータ

2012-03-19 21:45:17 | スバルサンバー

チキータ・バナナ

スーパーで買う いつものバナナ
このチキータマークのファンです

バナナイエローに このブルーのシール
実は このシールを旨く剥がして
他の何かに貼りつけたいと 常々思いますが

キレイに剥がしたとして
果たして 貼る対象物が 見当たりません

優れた作品だと知りながら
今日も剥いた皮と一緒に
捨てられました

バナナイエローが 黒ずんでくると
このチキータマークも無意味になりますから
この色合いのコンビのうちに消えるのが華でしょうか


通勤電車

今朝方 いつもの時間に いつもの電車
同じ乗り場で待つ事暫し

待てど暮らせど 電車が来ません
後ろを見ると 電車の先頭が見えます
いつもより短い
乗車を急がせるアナウンス有り

慌てて走り寄り 乗車 と同時に 逆方向行きだというアナウンス
又慌てて飛び降り

正規の電車は 反対側ホームから
正に今 出発した処です
無念のお見送り

何てこった
臨時に 出発ホームを替えてありました
派手なアナウンスしてくれないと 間違えます

結局いつもの1つ後の電車で通勤
まあ 30分以上は余裕を持ってますから
どうって事ないんですけど

急いで電車に乗ったり降りたり
反対側のホーム迄 階段登り下り

こういうショックって 寿命縮まります
ショック与えたネズミとかインコ
ウサギも 昇天しちゃう場合もあるそうです

鉄道屋にも気をつけて貰わないと
オッサンがホームで 気を失う事くらい あるかもしれません


サンバーディアス・サンサンルーフ

我が家のより ちょっと新しいサンバー
17年古でしょうか
この屋根 サンルーフ全てが 覆いかぶさる様に
ガラス製

軽自動車のバンで この仕様は
超豪華版です

前から この屋根が羨ましく
遠巻きに観察してました


ガラス スライディングルーフ

運転席上のは ティルトアップ
後ろのは 電動で後ろに開きます

気になってたのが 水漏れ
持ち主が帰って来て 中で弁当食べ始めたので
近くへ行って ”水漏れしない?”
”古いからドンドン漏れます”って
あ~やっぱり

他のオーナーの話を あちこち調べたら
ウェザーストリップ交換で問題無し
スライドレールには油差して

要は 今日逢った方は 無頓着だってだけですね

仕事道具として使ってるから 別段構わない
グラストップも 被さってる感じだから
それ程は漏らない との話です(他の人は)

やっぱり この屋根のモデルは貴重なもんですが
今日のみたいに 営業車として使われてたり
みんな それなりに傷んでる様です

この屋根のドミンゴっていう 普通車
7人乗が有りますが
探してる方 多いそうです

シートレイアウト
2:2:3

2列目と3列目が 横からウォークスルー
つまりヴァナゴン方式

こんな車 二度と出ないでしょうね
スバルですら造らない

このボディーに 強引に7人乗り
感動的です

650ccで4人乗り 荷物満載で走りますから
1000cc 7人乗り 荷物満載でも大丈夫でしょう

四畳半と六畳二間で 家族7人
そんな感じ
日本家屋設計は サスガに大したもんです

つくづく 惜しい車を失くしたもんですが
結構安く 中古で出廻ってますね

勿論 そんなに沢山のバンは 
我が家に必要有りませんが



スバル

2012-03-01 21:13:48 | スバルサンバー

スバルサンバー

今日の午後
勝手に独りで 昼休み休憩
外の空気を吸いに出ました

発見した 職場付近で職務中のサンバー
気付けば 昨日が スバル軽自動車
最後の1台 ラインオフの日でした

リアエンジン リアドライブ
全輪独立懸架 のメリットが在るからこそ
プロから選ばれたサンバーですが
一方的に打ち切り

こうなったら 最早 一生 手持ちのサンバーを
使い倒す以外に てだては無くなりました
パーツ供給は大丈夫でしょうね

仕事でサンバーを使って 自家用車にレガシー
そんな例も多いと思われますが
今回 軽自動車撤退の目に遭って
スバルに見切りを付ける方もいらっしゃると思われます

親の代から50年間付き合ってやったのに
手のひらを返された って


スバルのマウス

職場のマック前に 社用車 スバル360マウス
これ 実際に働いてます
数年前 スバルリビングサービスから 新車で取り寄せました

妙な格好してますから 非常に使い辛い
しかし捨て難い
既に 結構な走行距離を稼いでます

この近辺で弁当を食べますから
このスバルには 写真に写ってる様に
かなりの数 コーヒーのシブキが飛んでます


サンバー

我が家のサンバー
とうとう生産終了になった
この古い個体も ボディーの傷みを治しながら
一生付け合うんでしょうね

特に大事にしてるワケでもなく
車検だけ通してれば 動く
ありがたい乗り物です

生産終了って言っても
軽自動車だから それ程価格高騰するワケでもないでしょうね
この先 スバルの軽専門屋が出来るかもしれません

改造車業界では ベース車として
結構いい値段で取引されるかも

将来的に 絶版車 珍車の類になるでしょうから
改造するまでもないでしょうけど

この先 スバルの軽持ってるのを 威張れるから
生産完了になって 喜んでる人も多いかも

想えば スバルって軽自動車の代名詞みたいなもんでしたけど
偉くなったもんです



サンバー 駐車スペース

2012-02-26 21:26:19 | スバルサンバー

サンバー 横向き

サンバーで出掛ける前に 我が家の玄関前に横付け
普段は縦に駐車してますけど ここんとこ
ヴァナゴンが留守なので 2台分のスペース使って
横に入れてみました
よく見ると 一台分ちょっとで事足りちゃってます

今日の行程 我が家から 海岸通りのパスタ屋迄 
混雑する街中を避けて 路地裏伝い
路地でも 軽自動車どおしのすれ違いも
サスガに 楽勝

どっちにしてもヴァナゴンじゃ怖くて 路地は走りたくないもんですけど
たまに不精して あの嵩張る図体で路地裏に突入

休日には 観光客が カーナビ頼りに路地に迷い込む事があって
ローカルルールの すれ違い待ち合わせ箇所を知らず
ニッチもサッチも行かないとこまで 突っ込んで来ますから

そこに 大きいサイズの車で突進するのは
大変リスキーな賭けです
そして裏目に出ると 近道した筈が
表通りを走るより 数倍の時間がかかったりします

路地裏用にはやっぱり軽サイズ
昔のスバル・ドミンゴ サンバーの普通車
7人乗り でしたけど

あれを一台用意すれば 路地裏ドライブ7人乗り
ここらの海辺の田舎町で みんなで食事に出かけるのに最適です
30分以内なら どんなにキツくても大概は我慢できます

軽自動車も 何とか安全に5人迄なら充分乗れると思いますから
この際 法規上の定員も何とかならんもんでしょうか
普通車扱うメーカーの圧力で そうは簡単に行かないでしょうけど



横向きの犬

昼間に兄宅を訪問
この子は 生後2年のバーニーズマウンテンドッグ
体重40キロ余り(どれほど余りなのか不明)

この写真は 私の膝の直前
ちょっとスキを見せると 抱っこされかかってきます
それをiPhoneを盾に防御してるところ

ついでにシャッター切ると こういう具合の写真
横顔が 丁度私の膝の幅

車で例えると アメ車ピックアップトラックの横顔
サンバーなら トイプードル

どっちにしろ どれも 計画的に家族の一員をやってるワケでもなく
大きくても 小さくても 何とかここら辺りで
成立しちゃってます