goo blog サービス終了のお知らせ 

あぐりかるわあく

おぼえがき的作業記録・日誌です。「あぐりかるわあく」とは、agricultureとworkからの私的造語です。

本日の収穫

2009-02-01 19:06:46 | はたけしごと
今日の午後、映画の帰り道、畑に寄ってきました。
本日の収穫は、白菜と大根、ネギです。
今年の白菜は、植えつけるタイミングが遅かったせいで、巻きが少ない。
やはり、去年の秋が土日になると雨が降っていたりした影響がこんなところに出てきてます。
原因はそれだけではないと思っていますが、まあ、食べられないわけではないので、良しとすべきなのでしょう。
でも、ちょっと残念です。

明日の天気は大丈夫?

2009-01-22 19:44:37 | はたけしごと
今日の天気予報では、今日は朝のうち曇り。夕方から雨。
でも、結果は・・・
朝から霧雨のような雨が降り続き、傘を差すべきか、そのまま早足で動いた方がよいか、というような感じの天気でした。天気予報はずれですかね。
このところ仕事が忙しく、休日出勤までしていたのですが、火曜日に
会社のイベントが終わったので、少しだけ余裕が出たので、先月休日出勤した分の代休をもらうことにしました。
そんなわけですが、雨なので、畑仕事はしばしサボるしかありません。
まあ、大根を収穫するといった程度なので、そんなに時間がかかるわけではないのですけどね。
でも、あと数日で2月。2月末から3月に入った頃にはジャガイモを植え付けたいと思っています。
そのための土作りってのも必要なのですが、この中途半端な雨では、作業ができないです。まあ、植え付けまでは時間がたっぷりありそうなので、天気の様子を見ながら作業を進めるしかないでしょう。
その前に、種イモを買ってこなくっちゃ。明日買いに行くかな。

さくら

2008-11-03 00:00:52 | はたけしごと

桜です。
普通に考えれば4月ころ咲く花ですので、季節はずれの花ですが、この花、今がシーズンなのです。
名前は「冬桜」。
神川町(というより元の神泉村)へ見に行ってきました。
今が咲き始めの時期です。今月いっぱいは楽しめます。
そんなわけで、珍しく2枚目の写真を添付しました。
紅葉の赤や黄色と一緒に写っているピンクの花をごらんください。


寒くなってきました

2008-11-02 23:26:15 | はたけしごと
ニュースによると、昨日の風は木枯らし1号となったとか。
たしかに北風が強く吹いていました。
これから春になるまでの間、関東平野、特に埼玉県は、赤城おろし、榛名おろしの影響で毎日風が強い日が続きます。
そろそろ、平野部でも紅葉が始まったようで、イチョウやケヤキが色づき始め、落ち葉がだいぶ落ちてきました。
11月は休みのたびに落ち葉を集めて、腐葉土づくりを行いたいと思います。

秋の果物

2008-10-26 22:13:15 | はたけしごと
秋も深まってきて、果物の種類もだいぶ変わってきました。
季節的には柿が出回ってきてますが、以前ほどは柿を食べないなぁなんて思います。
木になっているところから、直接もいで、そのまま軽く拭いてかぶりつく。そんな食べ方が一番うまいと思っているのですが、実家に行かないと柿の木がないので、そういう食べ方もできなくなりました。
まあ、わざわざ買って食べるということをしなくて済んでいるということだけでも幸せなのかもしれませんが、自分の好みの硬さ、形を選びづらくなっていのも事実なのです。

稔りの秋

2008-10-12 22:54:38 | はたけしごと
稲刈りが本格化しています。
田んぼではコンバインを使って稲刈りしていますが、周りには休耕田も多いです。
減反政策の影響なのでしょう。
でも・・・。
ここしばらくニュースで話題となっている事故米。
国内産でカビが出てしまって処分しなければならないものだけでなく、中国からの輸入米でメタミドホスなどの残留農薬が検出されたものもあるようです。
でも、不思議ですよね。
減反してコメの生産を少なくしていながら輸入する。
農家の方が作るのをやめたので休耕田になったのではなく、作るなと言われて使っていない田んぼがある。それなのに、輸入している。
そんな政策の結果、有害なものを食べてしまう可能性がある。
いや、一部は現に食べられている。
こんな危険なことをするなら、減反なんて止めて、国産米を増やせばいいのに。
そんなことを考えてしまいます。

本日の作業

2008-10-05 22:06:03 | はたけしごと
今日の天気予報は午後から雨。
3時過ぎから本当に雨が降ってきました。今も降り続いています。
午後は雨という予想でしたので、午前中にコスモスを見に行き、その後、畑作業しました。
今日は、ナス、キュウリ、インゲン、オクラの収穫と、白菜、キャベツ、タマネギの植え付け。
だいぶ涼しくなってきたので、作業が楽になりました。その分、夏野菜が終りになりますので、しばらく収穫が中断することになるので、来春に向けた準備を始めなければと思います。

台風再び

2008-09-29 22:25:08 | はたけしごと
台風15号が接近中です。1日には九州へ、そして2日には関東近くまで来そうです。
今回の台風では、特に関東上陸は無さそうですが、この台風に引きずられてなのか、今日は雨。明日も雨のようです。
ということは、少なくとも2日までは雨が続く可能性が高いであろうという予想がされるということです。
畑がぬかってしまいますので、きちんとした作業ができるかどうか。
8月くらいからのゲリラ雨の影響もあり、遅れ気味の作業がまた遅れる可能性がある。
金曜以降の天気に期待したいです。

最近の作業

2008-09-28 22:50:07 | はたけしごと
農作業的な記録を取ろうとしてブログを始めたのが本来なのですが、なかなか記録を取るのも難しいものだと感じています。
作業としては、これから冬に向かっていくじきとしては、あまりないというのが実情でしょうか。収穫もナスとキュウリがそろそろ終わりです。
冬に向けて、土作りを始めることも必要でしょう。
先週、白菜の苗を植えましたので、今日は、その確認。とりあえず無事に育っているかなと思っております。
今度の土日で、欠株用に残してある苗を植えてしまおうと思います。
また、そろそろ小松菜を蒔いて、タマネギの球根を植え付けることになるでしょう。

台風接近

2008-09-17 22:26:06 | はたけしごと
週間予報を見ると、日曜日まで傘マークがついてます。
単なる雨が続いても、地面がぬかって畑作業には影響があります。
そんな中、台風13号が日本横断との予想だとか。土曜日あたりに関東最接近の予想。
台風が来ると、強風の影響で植えてあるナスなどは泥だらけになるし、枝は折れるし、立ててある支柱も倒れたりもするし、後始末が大変です。
しかも土日が雨続きとなるとサラリーマンの私は作業何もできないじゃないですか。
困ったものです。