ぱん・ぱん・ぱーん

大好きなパンと作ったものの記録です

2016年熊本地震から1カ月

2016-05-17 | Weblog

 

熊本地震から、1カ月が過ぎました。

未だに震度3~4クラスの地震が続き、落ち着かない日々を過ごされていると思います。

そして、電気・ガス復旧していても、断水はまだ続いている地域があるそうで、
生活の不自由さが続き、苦労されている事と察します。

また、避難所生活が続いている方々に、早急に住居確保がされますよう・・・

ここ、宮城でも熊本の地震関連のニュースはよく見ています。
以前にブログでも書いた通り、震災ゴミや住居の問題が深刻になっているようです

これから必要になるのは、罹災証明書

この罹災証明書によって、支援金や税の免除、住居支援など、
これから先、いろいろな場面に必要となってくるので、
判断に迷っている方は、申請だけでも出しておいた方が良いと思います。

でも、この罹災証明書を発行する為には、
判定する専門の方や、お役所の処理能力に関わってきます。

仙台市では、罹災証明書発行や建物調査業務の為、
宮城県でも、応急仮設住宅(民間賃貸住宅)の業務支援の為に職員を派遣。

また、仙台市は東日本大震災をまとめた震災記録誌を100冊を送り、
より早い体制作りをアドバイスしているそうで、
これから、お役所側のこまごまとした業務が必要になってきそうです。

 

仮設住宅の建設も急がれますが、
建ったとしても生活再建となると、さらに月日がかかります。

実際、宮城県内では先月、岩沼市の仮設住宅に住まわれていた方が全員退去し、
仮設住宅が閉鎖する事になりました。

・・・5年超で、やっとですからー、
熊本の場合も同じように時間がかかる事になるので、長期的な支援が必要・・・。

昨日も、関東地方で震度5弱の地震がありました。
巨大地震はもうおきないで欲しいけれど、自然の偉大さにはかないません。

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« パン屋さんのパン | トップ | グリーンガーデン 2016年① »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事