goo blog サービス終了のお知らせ 

長野県 伊那市|松本市 医療用ウィッグ 相談・試着 医療用ウィッグサロン オオネダ

既製品には無い自然なツヤのウィッグで、あなただけのウィッグだから他人の目を気にせず安心してお過ごしいただけます。

抗がん剤治療が終わって髪が生えてきたのですが、白髪が目立ってしまって気になるんです。 長野県 乳癌 抗癌剤治療 医療用ウィッグ・医療用かつら by ヘアーサロン オオネダ

2017-01-06 10:26:57 | 自髪デビュー(へアカラー)
おはようございます。大根田裕一です。


今朝からgooブログにログイン出来ませんでした。

ログイン出来ても、画面が表示されなかったり

目茶苦茶遅くて、何も出来ない状態でした。

今は、普通になったのでやっと更新出来るのですが

なんででしょうね???僕だけだったのかな???

不思議です



さて、抗がん剤治療が終わって髪が生えてきたときに

多くの方が「白髪が気になる、、、」と言われるんですよね。



確かに髪が生えてきたっていうことは嬉しいことですが

白髪っていうのは、黒髪に白色なので

目立っちゃうし気になりますよね



そのようなとき、ヘアカラーをするのが一番なのですが

治療後の弱くなった地肌のことを考えると

髪を染めるのっていうことにたいして躊躇してしまいますよね。



実際に「もう染めなくていいかな、、、」って思われて

染めない方もいらっしゃいます。

それは、その方の考え方ですので、僕は良いと思うんです。



ただ、中には染めたい方もいらっしゃると思うのでお話させていただくと

出来れば6センチくらい髪が伸びてから染められるのが良いかな?って思うんです。



確かに、天頂部の髪の伸びが遅いので、

6センチ必要なのか・・・と聞くと

気が遠くなってしまうかもしれませんが

どうしても染め方っていうのかな~

それを考えると6センチくらいは欲しいんですよね。



あっ、5センチでも良いですけどね



普通っていうか、今までカラーをされるとき

髪だけではなく地肌までカラー剤をベタベタ塗っていたと思うんです

ただ、治療後の髪に関しては地肌につけるのはリスクがあるので

僕は、地肌につけないように塗っていきます。



ただ、厳密に言うと根元1、2ミリは染まらないかもしれませんが

皆さんに喜んでいただいていますので

気になり始めたら、ウィッグのメンテナンスのときにでも

お気軽にご相談くださいね


イメージです。実際はパーテーションで仕切られた椅子で対応しています。
また、松本アトリエでは出来ませんので、伊那店にご来店いただいての対応となります。
予めご了承ください。


長野県にお住まいで
『医療用ウィッグが必要になった』
そんなとき、先ずはお電話でご予約ください。
その際「ウィッグのことで聞きたいんですけど」と言っていただけば大丈夫です。
TEL:0265-72-5479

ホームページ
http://www.janis.or.jp/users/elevage/

お知らせ
松本のアトリエの場所ですが、「ニトリ松本店」ではなく「ニトリ松本高宮店」を目印にご来店ください。

←皆さまの応援、いつもありがとうございます。

ウィッグ生活に関するお役立ち情報はこちらをご覧ください
http://goo.gl/Vr4WY3

松本アトリエ アクセスマップ

オオネダ伊那店 アクセスマップ

『ヘアエピテーゼ』全国取扱店
http://www.hair-epithese.com/about.html

Facebook(サロンページ)
https://www.facebook.com/oneda.ep

Facebook(プライベート)
https://www.facebook.com/yuichi.oneda.3


にほんブログ村 病気ブログ 医療用ウィッグへにほんブログ村 ←こちらもよろしくお願いします


1月のお休み

1日(日)~3日(火)・9日(月・祝)15日(日)・16日(月)・23日(月)・30日(月)

blogram投票ボタン←こちらもポチッとお願いします

ありがとうございました

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

オオネダではNPO法人日本ヘアエピテーゼ協会の指定サロンとして
伊那市、松本市で
抗がん剤治療の影響で脱毛される方のために
医療用ウィッグ「ヘアエピテーゼ」で今の髪型の再現をするとともに、
今まで通りの生活をおくることが出来るようお手伝いをしています。
また、脱毛前の自髪のカット、治療後の自髪のカット、カラー、育毛促進、縮毛矯正などの対応もしています。







最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。