たまにはドゥラメンテ以外にも。
ステイゴールド系とアドマイヤコジーン持ち繁殖牝馬のニックスは有名で、代表産駒は令和のミスター香港ウインブライト。
(ちなみに平成はエイシンプレストン。異論は認める)
このニックスの根拠はダイナサッシュ≒アドマイヤマカディのニアリークロスである、というのはよく言われています。
(ノーザンテースト、プリンスリーギフト、Sylko≒Dariusのクロス(相似クロス含む)が発生するため)


偉大なる父ステイゴールドは亡くなってしまいましたが、その後継として種牡馬生活を送っているドリームジャーニーからも、
アドマイヤコジーン持ち繫殖牝馬(というかジャジャマーチャン)との組み合わせで、トオヤリトセイト、トゥラヴェスーラと優秀な産駒が出ています。
ただ意外だったのがドリームジャーニー×ジャジャマーチャンの組み合わせで出てきた産駒2頭はともにスプリンター傾向にあること。
「ジャジャマーチャンの姉がアストンマーチャン(スプリンターズS勝ち馬。逃げの中館に逃げ戦法でG1を獲らせた名牝)なんだからそうだろうよ」
という意見もあるとは思いますが、中距離~長距離を得意とするステイゴールド系からゴリゴリのスプリンターしか出てこない、というのはやっぱり違和感が。
一つの理由として、ドリームジャーニーの母母エレクトロアートに理由を求めてみました。
実はエレクトロアートもノーザンテースト×ナスルーラ系という配合形。

アドマイヤマカディとはDjebelなんかも共通となり、比較的似た血統と言えるかと思います。
エレクトロアートは現役時代4勝していますが、1200m以下で特別戦を3勝しているようにスプリンター色が強い馬でした。
そのため、エレクトロアート≒アドマイヤマカディに引っ張られてスプリント寄りになるのではないか、という仮説を立てました。
この組み合わせの馬は意外と少ないのですが、サマーエタニティはステイゴールド系を選んでつけているように思うので、
オルフェーヴル&ドリームジャーニー産駒が出てきたら、今後も注目してみようと思います。
血統の字面より意外と距離短縮が効いたりするかもしれません。
ステイゴールド系とアドマイヤコジーン持ち繁殖牝馬のニックスは有名で、代表産駒は令和のミスター香港ウインブライト。
(ちなみに平成はエイシンプレストン。異論は認める)
このニックスの根拠はダイナサッシュ≒アドマイヤマカディのニアリークロスである、というのはよく言われています。
(ノーザンテースト、プリンスリーギフト、Sylko≒Dariusのクロス(相似クロス含む)が発生するため)


偉大なる父ステイゴールドは亡くなってしまいましたが、その後継として種牡馬生活を送っているドリームジャーニーからも、
アドマイヤコジーン持ち繫殖牝馬(というかジャジャマーチャン)との組み合わせで、トオヤリトセイト、トゥラヴェスーラと優秀な産駒が出ています。
ただ意外だったのがドリームジャーニー×ジャジャマーチャンの組み合わせで出てきた産駒2頭はともにスプリンター傾向にあること。
「ジャジャマーチャンの姉がアストンマーチャン(スプリンターズS勝ち馬。逃げの中館に逃げ戦法でG1を獲らせた名牝)なんだからそうだろうよ」
という意見もあるとは思いますが、中距離~長距離を得意とするステイゴールド系からゴリゴリのスプリンターしか出てこない、というのはやっぱり違和感が。
一つの理由として、ドリームジャーニーの母母エレクトロアートに理由を求めてみました。
実はエレクトロアートもノーザンテースト×ナスルーラ系という配合形。

アドマイヤマカディとはDjebelなんかも共通となり、比較的似た血統と言えるかと思います。
エレクトロアートは現役時代4勝していますが、1200m以下で特別戦を3勝しているようにスプリンター色が強い馬でした。
そのため、エレクトロアート≒アドマイヤマカディに引っ張られてスプリント寄りになるのではないか、という仮説を立てました。
この組み合わせの馬は意外と少ないのですが、サマーエタニティはステイゴールド系を選んでつけているように思うので、
オルフェーヴル&ドリームジャーニー産駒が出てきたら、今後も注目してみようと思います。
血統の字面より意外と距離短縮が効いたりするかもしれません。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます