化粧品の成分おたく さえぽんの日記 (2017年7月化粧品成分検定1級【上級スペシャリスト認定】所得しました)

毒判定 1~3 ①★の時天然エキス等CAS有
天然×天然素材合成☆彡
or
天然×石油合成?成分名だけでは不明★①

多くの天然成分で構成されたコスメの最近の傾向→悪名高き❔パラベンやフェノキシエタノールを避けたら…… 主成分がナフサ=石油原料?

2018年05月23日 22時16分18秒 | 新タイプ 石油原料主成分型コスメ

近年やっと表示指定成分が配合されていない化粧品を見かける様になりました。
良かった……❔

確かに安心出来る化粧品もあります。

しかしほとんどの化粧品が……

主成分がナフサ?→
と思われる合成前の化粧品原料では?
という成分で構成されだした。


ドテカンとか
LPDとか

プロパンジオールに至っては表示指定成分のPGとほぼ同義とか……→参照ページです。→プロパンジオール=トウモロコシを発酵させたアルコール? ないでしょうね。でんぷんを発酵して100%得られた成分ならでんぷん発酵液とでも名付けられそうです。

プロパンジオールは1社のみが製造しているらしい・・・・近年化粧品の主成分として活躍しだした石油由来の炭化水素一覧?

下記は先日解析した化粧品落としジェル5400円の配合←主成分はプロパンジオールの合成物とドデカンです

下記はLPG=液化石油ガス=プロパンガスの兄弟?的な・・・・。ガス屋さんの担当の成分・・・・?






下記は泡集中パック12960円の配合ベヘニルアルコール迄が90%前後と思われます。=主成分です。

こちらはLPGが主成分



悪名高き❔パラベンやフェノキシエタノールを避けたら……
主成分がナフサ=石油原料?

それは腐りにくいので防腐剤を入れなくても安心でしょう?

どんなものでしょうか?

私はとても使えないです。

泡集中パックの成分解析は後日ご案内予定です。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿