goo blog サービス終了のお知らせ 

さくら薬局だより

さくら薬局からの情報をお届け

秋ですね…

2014年10月03日 | インポート

みなさん、こんにちは

朝晩、冷え込んできましたね

秋といえば、


読書の秋

食欲の秋

そして、
健康の秋です


みなさん、普段どれくらい歩いていますか


歩くことは、ウォーキングという有酸素運動です。


脂肪燃焼や、脳の活性化など、さまざまな効果が期待できます。

日本人の平均歩数は約7000歩。健康づくりのためには、一日8000歩から

1万歩が必要と言われています。

3000歩アップを目標に歩く機会を増やしましょう

≪日常で出来る歩数アップ≫

まとめて買い物→回数を増やす(30分歩くと3000歩!)

2、3階の階段なら、エレベーターを使わないなどの積み重ねも大事です。


電車で通勤→1駅分歩く(20分×2回で4000歩!)

内臓脂肪の解消に効果的とされるのは、20~30分間の早歩きです。


デスクワークで運動不足→昼休みに少しずつ歩く(15分×2回で3000歩!)

まとまった時間が取れない時は、15分ずつ歩くのも一つの方法です

外に出る時間がない→テレビを見ながら足踏み(45分で4500歩!)

その場で足踏みするだけでも、歩数アップになります。

外に出られない時は、家の中で足を動かしましょう

運動不足と感じたら、まずは日常意識して歩く機会を増やしましょう


この夏の紫外線対策

2014年06月25日 | インポート

こんにちは


そろそろ紫外線が強くなってきて、日焼けが気になりますね

みなさんは紫外線対策をしていますか???

紫外線には日焼け以外にも様々な影響があります

紫外線によるダメージが蓄積すると、肌の老化が進み、

しみやしわなどの「光老化」が起こります。

また、免疫機能が低下して夏風邪をひきやすくもなります


そこで紫外線対策のポイント

①日陰の利用

紫外線は日陰は日なたの半分、約50%減少します。

日中はできるだけ日陰を選びましょう


②日傘の活用

日傘は、表面は少し色のついた明るい色、

内側は黒などの暗い濃い色のものがおすすめです


③肌の露出を減らす

肌の露出を減らすために長袖やえり付きなど、

体を覆う部分が多い衣服を着用しましょう

暗い色がすすめられますが、黒くて通気性の悪い素材だと、

夏場は熱中症の原因になります



さくら薬局では紫外線対策グッズを販売しております

Photo_3

さらに今なら!!!セールで大変お買い得になっています

日傘・サンバイザー・アームカバー・UVカットストール 

各種とりそろえてお待ちしております


紫外線対策をしっかりして、この夏を乗り切りましょう


☆さくら薬局からのお知らせ☆

2014年06月10日 | インポート

皆さん、こんにちは

いつもさくら薬局をご利用いただき誠にありがとうございます

だんだんと日差しが強くなってきましたね

さくら薬局谷九店は、皆さまのお陰で今年の7月3日で開局20周年を迎えること

ができました

誠にありがとうございます

日頃のご愛顧に感謝して、20周年感謝セールを開催しております

期間は、8月末日まで!!

Photo_2Photo_6

 

Photo_8  100円均一の靴下が大人気

夏物アイテム(カゴバック・アームカバー・ペットボトルホルダー等)も多数あります!!

処方せんがなくても、気軽にお立ち寄りください\(^o^)/

これからも、「親切で優しい」さくら薬局を目指して参ります。

Photo_7


☆ 1人1冊 お薬手帳 ☆

2014年04月15日 | インポート

皆さん、こんにちは

皆さんは、薬局でもらう「お薬手帳」をお持ちですか

「お薬手帳」は飲まれている薬の名前や飲む量、飲み方、過去に経験した副作用

アレルギーなどを、継続的に記録するための手帳です

「お薬手帳」を医師・薬剤師に見せることで薬の重複を避け、飲み合わを確認でき

安全に薬を服用することが出来ます


どんな風に使うの??

 病院や医院、薬局に行ったときには、毎回、提出しましょう。

2 薬局で市販のお薬を買った場合にも、記録しましょう。

3 お薬について、わからないこと、困ったことがある時には、記録しましょう。

4 旅先や災害時等緊急を要するときに、あなたがどのような薬を服用しているか、

  正確に伝えれるように、普段から持ち歩くようにしましょう。

5 あなたがもらったお薬の記録ですので、大切に保管しましょう。 


複数の医療機関、薬局を利用していてもお薬手帳は1冊で管理し、情報をまとめましょう


Image

手帳シールは、お薬手帳に貼ってお返しすることになりました

毎回、処方せんと一緒に持ってきてくださいね


インフルエンザに注意

2014年02月19日 | インポート

皆さん、こんにちは

寒い日が続きますね

インフルエンザの流行がピークに入ったと、厚生労働省は全国的に注意を呼び掛

けています。


2014年のインフルエンザは、A香港型、B型とともに5年前に流行した「H1N1型」

と同じウイルスが流行して
いるとのことです。


そこで今日は、インフルエンザ対策についてお話します


早めに症状チェック


? 身近なところでインフルエンザが流行

? 急な発症(鼻水や咳、くしゃみが続くことなく急な高熱)

? 38℃以上の発熱、悪寒

? 関節痛、筋肉痛


48時間以内に診察を


インフルエンザの症状が出たら、早めに医師の診断を受けるようにしましょう。

発症から48時間以内であれば、インフルエンザ治療薬が有効です



インフルエンザにかかっている人の咳やくしゃみの飛沫を吸い込んだり、

ウイルスに触れると、インフルエンザに感染します。

予防の基本は、

うがいと手洗いです


特に、手洗いは最低でも15秒以上かけて、手のひらだけでなく、指先、爪の指、

指と指の間、

親指の周り、手首なども石けんと流水でまんべんなく洗いましょう

もしインフルエンザにかかったら

他の人にうつさないためにも、マスクの着用で咳エチケットを実践しましょう。

さくら薬局でも、マスクを買われる方が増えてきています。

また、室内では、加湿器を使って適度な温度を保つ

バランスの良い食事を心がける

といったことも大切です。

3月にかけて、さらに本格的な流行が予想されます。

日ごろから感染予防に努めましょう