BUNAN

主に、地震や噴火の前兆体感の記録と検証をメインとしています。
体感の整理がつき次第、わかりやすくご案内する予定です

日報 2023 6/10

2023-06-11 04:38:26 | 日報
■検証 6/10
・〈予想〉・2023/06/10 3:23【新島・神津島近海】⇨ 2023/06/10 3:30 M3.7 震度2
・〈予想〉2023/06/10 5:39【新島・君津島近海地震】⇨2023/06/10 3:45 M 2.6 震度1
・〈訂正〉2023/06/09 18:18体感発生【きっかけ】⇨2023/06/10 6:21 石川県能登地方 M3.1 震度2
・太陽フレアの影響は「2時間早まる」程度だった

・14時20時問題
2023/06/10 17:57 宮城県沖  M3.6 震度2
2023/06/10 18:22宗谷地方北部 M2.5 震度1
以上2件

◯体感報告 (速報で報告済み)
★2023/06/11 02:00ごろ 強烈な耳鳴り
 ・影響のある場所 不明
 ・地震発生予想時刻 日本の場合 2023/06/11 13:00ごろ〜16:00ごろ
           南太平洋の場合 06/13〜06/14ごろ

◯6/11検証
・太陽フレアの影響 9:00ごろ
・速報後小さい体感収まったため、地震は落ち着く可能性
・02:00の耳鳴りの対応を静観(国内で大きく揺れる or 海外で大きく揺れる or 噴火)

以上 

日報 2023 6/9

2023-06-09 18:55:44 | 日報
日報  2023 6/9

■検証 6/9
・太陽フレア6/7 M4.2発生しており、その影響あり。
〈予想2023/06/09 9:00 10:00 11:00ごろ【トカラ列島・八丈島地震】〉
⇨3h早まる
2023/06/09 6:21【薩摩半島西方沖】M4.6 震度1
2023/06/09 8:35【奄美大島近海】 M3.7 震度1

■14時20時問題
0件


◯6/9の体感
★予想【場所】(体感)

・2023/06/09 22:20【ソマリア トカラ列島・八丈島地震】(2023/06/09 8:20)
・2023/06/09 23:20【千葉県(北西部 北東部 東方沖)】(2023/06/09 9:20)
・2023/06/10 0:46【新島・君津島近海地震】(2023/06/09 10:46)

----3:00〜5:00 小さい体感多数あり----

・2023/06/10 5:39【新島・君津島近海地震】(2023/06/09 15:39)

----8:00〜大小様々な体感「多数」あり----

★きっかけ地震
体感時間 2023/06/09 18:18⇨2〜3日後、南太平洋地震の可能性


◯6/10検証
・日本発震なら、3:00以降午前中、【トカラ列島・新島・君津島近海】群発地震の可能性あり。6/9夜にかけて体感強まっている。
・明日、体感を記録できない時間帯あり。
・太陽フレアの活動が活発になりつつある。太陽フレアの活動もすぐチェックできる体制にできましたので随時対応。


以上



日報 2023 6/8

2023-06-08 15:47:21 | 日報
■検証 6/8
・予想 2023/06/08 4:19【宮城県沖 茨城県沖】⇨2023/06/08 4:54【茨城県北部】M3.6 震度2
・予想 2023/06/08 21:15【宮城県沖 茨城県沖】⇨2023/06/08 21:37【千葉県東方沖】
・14時20時問題 2件発生
  2023/06/08 18:02 熊本県熊本地方 M2.1 震度1
  2023/06/08 19:34 福島県沖 M4.1 震度2
 特に福島県沖の方は、M4.1だった割に震度小さい

■南太平洋で地震が発生
南太平洋地震(2023/6/8 16:32パプアニューギニアM5.2 、2023/6/8 18:19ニューカレドニアM5.6)→中国方面(予想2023/06/09 12:51、2023/06/09 16:25)→日本(予想2023/06/09 19:51、2023/06/09 23:25)
※中国方面で地震が起こってから7h後

◯体感報告 
予想時間【場所】(体感)

・2023/06/09 9:00ごろ【トカラ列島・八丈島地震】(2023/06/08 19:00ごろ)
・2023/06/09 10:00ごろ【トカラ列島・八丈島地震】(2023/06/08 20:00ごろ)
・2023/06/09 11:00ごろ【トカラ列島・八丈島地震】(2023/06/08 21:00ごろ)

◯6/9検証
・トカラ列島群発地震が発生する可能性。19-21時ごろ。
・南太平洋で発生した地震の対応地震の予想時刻 20-21時ごろ(体感発生したら速報予定)。

以上 


日報 6/7

2023-06-08 09:19:31 | 日報
体感の「記録」を目的としてスタートしたブログでした。
検証が重なってまいりまして、まだまだ検証の余地がたくさんありますが、今後は、「日報」としまして、

・前日の体感との検証
・今日の体感
・明日の検証

をご報告しようと思います。

 体感を報告すると、地震の規模が小さくなる傾向を感じていたので、このブログを始めました。検証を重ねていけばいくほど、地震の規模が小さくなったり、発生しなくなることが予想でき、またそれを目的としています。
 
 だから、最後には、ただの私の独り言、になる可能性があります。
 逆に、【14時20時】としましたが、体感を感知することができない(就寝のため)時間帯があること、仕事で集中していて体感を記録できないなどがあり、その時に体感が起こり、結果大きな地震が発生する可能性があります。
 それは覚悟の上でブログを初めています。よろしくお願いします。
 毎日続けることで、少しでも地震を起こすパワーが解放されたらと思っています。よろしくお願いします。

 ということで、昨日の日報をお届けします。


■6/7検証
・予想 2023/06/07 6:05
 ⇨体感15h後 2023/06/07 7:46 トカラ列島近海 M 2 震度1
・【14時20時問題(体感を報告できない時間帯の対応の地震が起きる時間)】2件発生
2023/06/07 16:50 トカラ列島近海 M2.2 震度1
2023/06/07 18:43 トカラ列島近海 M2.5 震度1
・新しい体感の対応地震が起きなかった
・昨日はそれなりに体感があったけれど、地震は少なかった。
・量子力学が作用したのかどうかは不明ですが、このまま注意静観します
・体感が起きる場所と、対応の場所が変化しています。対応が追いついていません。すいません。

◯体感報告
地震発生予想時刻(体感発生より14h後)【影響場所予想】(体感発生時刻)
★→強度(体感の大きさ)強め

・2023/06/08 01:36【ソマリア ・トカラ列島・八丈島地震】(2023/06/07 11:36)
・2023/06/08 03:12【宮城県沖 茨城県沖)】(2023/06/07 13:12)
・2023/06/08 04:19【宮城県沖 茨城県沖】(2023/06/07 14:19)
・2023/06/08 08:37【千葉県(北西部 北東部 東方沖)】(2023/06/07 18:37)
・2023/06/08 10:13【きっかけ】(2023/06/07 20:13)
・2023/06/08 10:14【千葉県(北西部 北東部 東方沖)】(2023/06/07 20:14)
★2023/06/08 12:27【宮城県沖 茨城県沖】(2023/06/07 22:27)

◯検証
・10:13の「きっかけ」対応地震は、国内でなく、2〜3日後の南太平洋での地震の可能性
・8日は「1時」「3時」「4時」「8時」「10時」「12時」に注意をご参考に
・【14時20時問題(体感を記録できない時間帯の対応の時間】今日も静観
・体感の割には地震が少ないので、場所の検証ができない。嬉しい悲鳴。
・海外での地震が現在落ち着いているので、ここ2〜3日は体感も地震も少ない可能性