goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままにFlyFishing  (^ω^)b

フライフィッシングの事や日常をグダグダ書くだけです (^∀^)

2013/3/11 ヤマメちゃん

2013年03月11日 21時35分35秒 | 日々の出来事
3月、解禁初釣りでN川支流で釣ったヤマメ。

家族に見せようと持って帰って、そのままペットになりました



60センチの水槽で優雅に泳ぎ元気に餌を食べてます。 実に美しい。

解禁初釣行で釣った魚を水槽の中でいつでも見れる。思い入れもひとしおです。

餌を水面で食べる様子は渓流でライズする姿とは違うけど

ヤマメって魚は見てるだけで癒されます。



2012/5/08 フライフィッシングの本

2012年05月09日 00時05分18秒 | 日々の出来事
フライフィッシングに関する書籍は数多くあります。

むかぁ~し むかし ある所に毛鉤釣りの本があったそうじゃぁ~~

ってくらい遥か昔から実はフライフィッシングってあったんです。

紀元前2000年の古代エジプト壁画には、竿先で羽虫を操っている釣り姿が描かれているんだって。

これが記録に残る最古の毛鉤釣りらしい。

日本では昭和15年くらいに出た本『毛鉤釣教壇』という本があります。

日本で一番古いフライ関連書物でしょう。

今この本を購入しようと思えば古書店を探し回らないと手に入らないでしょう。

でも1度は手にとって見てみたいですね。

あとフライパターン全書という本も読んでみたい。いや欲しいw



↑こういうイラスト見るだけで胸がワクワクします。

2012/3/5 祝・解禁 年券ゲット

2012年03月05日 14時11分38秒 | 日々の出来事
2012年、解禁ですね!

3月1日は雪が凄くて釣りどころの話ではなく、仕事場から帰路に着くまですら大変でした。

せっかく解禁日が休みだったのに・・・


今日は休みなのでお出かけします! 今日の目的は

1)年券を買う
2)良いポイント、状況の下見
3)気分転換



道志川の年券ゲット! なぜか証明写真がスーツ姿

道志川釣りマップも同時に貰う。

これで時間のある時いつでも行ける! うちから一番近いからね~

  

今日の道志川。

雪解け水、茶色の川、そして降りしきる雨・・・ 厳しいねぇ・・・・

それでも餌釣り師がいました。

そのヤルキ! ステキ! ヒデキ! カンゲキ!

僕> (=゜ω゜)ノ ィョーゥ 『こんにちは~! 今日、釣れてます?』

釣り師> (=ω=;) 『いやぁ~ まったくダメですね』

僕> (´・ω・`) 『この濁りと水温じゃキツイでしょうね』

僕が魚だったら・・・ 『動かないね! 喰わないね! 川岸の浅瀬から一歩も動かないね!』

年券も買ったし、気分転換にもなった。

あと忍野の年券も買わねば! 財布が・・・ 軽ぅ~くなる・・・

後は休みを待つばかり!(実はすぐ休みなんです ウケケ) (≧ω≦)b

楽しみぃ~

2011/11/03 秋川へドライブ

2011年11月03日 21時00分29秒 | 日々の出来事

今日は秋川へドライブしてきました。


秋川渓谷とシソ味噌豆腐と甘酒です
せっかく秋川渓谷、奥多摩方面へ行くのだから何か面白い事があるかも
車にインファンテとフライを忍ばせておきました
どこか竿出せるような場所があれば釣ろうかと・・・

帰り道に釣り人発見! 河原へ降りると魚影確認
いそいそと準備してると1人の釣り師が話しかけてきました。

釣り師 >『いあぁ~、今日は全然でしたよ・・・』
僕 >『・・・そうなんですか? 僕はココ初めてなんですよ。フライで何か釣ろうかと思って・・・』
釣り師 >『ここはフナ、ムツ、コイがいますよ』
僕 >『そうなんですか、オイカワとかカワムツ狙ってみます』
釣り師 >『ヤマベなら少し上(上流)の方が釣りやすいかも』
僕 >『そーなんですか? では後で行ってみます』

そんなやりとりをし、早速キャストする。
コイ、フナがいると言ってたね。でもパンフライ持ってきてないわ・・・。
フナとかいるなら、とりあえずマラブー(赤)でも流してみるか・・・ だが釣れない

何だ釣れないのか、じゃコレでやってみっかな・・・ 使ったフライは#18のピンクエルクヘアもどき
ティムコのエアロドライウィングを使った、なんちゃってエルクですがねw

これが2投目にてパクッ!



帰り道で時間も遅かったので1匹釣って早々と帰宅しました。

釣り場で会ったお兄さんアリガトウ。また逢えたら一緒に釣りましょう。