goo blog サービス終了のお知らせ 

百花繚乱な世界

学童野球の審判、鉄道、鉄道模型、路線バス、バスの模型、日本史、世界史、地図や地形 男の料理、その他いろんな大好きなこと

コンテナのデカール作成Ⅱ

2007年06月22日 23時01分44秒 | 模型の部屋
ついで16番サイズのデカールに加工します。
コンテナ自体も一部作成していますが、
20ftコンテナはHasegawa製のものやホビーモデル製のものを加工したりして使用しています。
これは別の機会に

ここからは、MS VISIOというソフトウェアを使用しています。
元々は仕事でネットワーク図やコンピュータの機器構成図を作成するために使用していたソフトウェアです。
仕事ではCADも使用していましたが、
私には簡便さでVISIOの方が使いやすいと思います。
(画像を貼り付けてサイズを変更させてりと自由度が高いのです。)
VISIO画面上には、コンテナの図面  31ft 30ft 20ft 12ft 通風、冷蔵 タンクコンテナ等
様々なもの1/80サイズで作成してあります。

丸や線の類は、画像を張り込むと見苦しいので、
VISIOの図形や線を用いて描いています。
JOTの画像は、一度作成すると色を変え、大きさを変えてと様々に利用することができます。
画像は、編集段階のものです。次回に続く

さて、一昨日の21日にIMON横浜店で購入したRMMを観ていたら、
ある方が30ftコンテナをハセガワのコンテナを切り接いで作成され、
デカールも日通2タイプ、ヤマト運輸等数種類作成されていました。
同じようにコンテナを作成されている方の作品を見ると、
私もよしと力が入ります。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 瀬戸杯の結果 | トップ | 明日の4年生大会 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

模型の部屋」カテゴリの最新記事