(有)馬町さくらファーム

食卓の向こうの美味しい笑顔を求めて

だだちゃ豆!そろそろ定植完了間際です!(^^)!

2016年05月19日 | 記事一覧
皆さんこんにちは。さくらファームの石川です。

6月も半ばを過ぎました。緑が鮮やかな時期になりましたね。
全国梅雨入りした中、こちらさくらファームの面々も、暑さとジメジメ感に体力をグッと奪われながらも、変わらず農作業は着実に突き進んでおります。

さて今回は…前回の予告通り『だだちゃ豆の品種』のお話をしたいと思います。

『だだちゃ豆』と言われる枝豆、その『だだちゃ』の中にも品種があるのを皆さんは知ってましたか!?
もしかしたら有名な事なのかもしれませんが…ワタクシ石川は、そんな事全く知らずにおりまして、こちらファームに来て初めて知った所存でございます(◎_◎;)
『だだちゃ豆』でよく聞かれていたのが「白山だだちゃ」ではありませんか?
石川はそれしかないと思っておりました(;'∀')鶴岡の白山で採れるのが「白山だだちゃ」で、しかもそこでしか採れないとばかり思っていた浅はかな輩でございます(~_~;)

とまぁ~無知なワタクシの話はここまでにして…
本題の品種の話をします(^^)/

まず1番最初に出荷されるのが 《早生甘露》(わせかんろ) という品種のものです。
だだちゃ豆の中では1番甘みがある品種なのだそうです。
出荷時期は7月下旬~8月上旬になります。

次に出荷されるのが 《甘露》(かんろ) です。
早生甘露に続き、実はしっかりしていてかつ甘みも楽しめる品種との事です。
出荷時期は8月上旬~8月中旬になります。

次が 《早生白山》(わせしらやま) です。
こちらは、程良い甘みもありながら、茹でた際の香りがとても良い品種だそうです。
出荷時期は8月中旬~の数日間!あっという間に終わってしまいますので要チェックです!!

次がいよいよ 《白山》(しらやま) です。
濃厚な香りと旨み「本だだちゃ」と言えるのかもしれません。
出荷時期は8月中旬~8月下旬になります。

その次が 《晩生甘露》(ばんせいかんろ) です。
時期が変わっても甘露というだけあって甘さが特徴だそうです。
出荷時期はこれもまた出荷数が少なく、8月下旬の数日間になります。

そして最後が 《おうら》 です。
こちらは上記の品種に比べて、鞘も豆自体も少し大きめの物になります。
味も豆の風味もギュッと詰まった感じで、実もプリプリしているそうです。
出荷時期は、8月末~9月上旬になります。


なんとか皆さんに品種ごとの違い、特徴を伝えたいのですが、ちょっとこれでは上手く伝わらないカモ…ですよね(~_~;)

「甘露」「白山」に『早生』『晩生』と付くものがございますが、これは単に(生る時期の違い)ではないのです。
同じ「甘露」でも「白山」でも、全部が品種違いになり、少しずつ違いがあってそれぞれの味わいがあるのだそうです。

なので皆さん!ここは是非!品種での味や食感の違いを皆さん自身で確認していただき、堪能していただきたいところです~ヾ(≧▽≦)ノ♪

最後に…
この忙しい作業のさなか、ワタクシ大胆にも手を休めてちょこちょこと写メったりなんかした画像を載せたいと思います( *´艸`)



【育った苗をトラックの荷台に乗せ、これより定植に向かいます】


【真っ直ぐ、真っ直ぐ、定植=3】


【だだ、だだ、ひたすら定植=3=3】



【害虫から守るために!】


【美味しく、立派に育つように!!】


【だいぶ大きくなってきました💛】

発信したい情報がいっぱいなのです‼

2016年05月03日 | 記事一覧
皆さまこんにちわ。
さくらファームの石川です<(_ _)>

ゴールデンウィーク真っ只中ですが、皆さまはいかがお過ごしでしょうか|д゜)
ハウス内での仕事をしている時は、ラジオを聴きながら作業をするのですが…少し前までのラジオ番組の話題は「皆さんG.Wはどう過ごされますか?」という話題がもっぱらで、聞けば聞くほど「はぁ~それはそれはいいご予定で…」と自然と独り言を言いながら作業に取り組んでおったワタクシであります(。-∀-)

前回の時にもお話しさせていただいたと思いますが…農家のこの時期は本当にやらなければいけない作業が次から次とありまして、中には天候によっては進める事のできない作業もある為、我が社の皆さんは毎日天気予報の確認は欠かしません。自宅のテレビで見、ケータイでも見、今日の作業や明日の予定を段取りしていくのです。


さてさて、今回は『枝豆作業』の一部を紹介したいと思います。
枝豆って、ホント美味しいですよね(#^.^#)
『だだちゃ豆』皆さんご存知ですか?
ひと頃もの凄く有名になりまして、今はだいぶ落ち着き騒がれる事はなくなったように思いますが、それだけ定着したって事なのかもしれませんね。
そんな『だだちゃ豆』の作業を見ていただきたいと思います。



【“そね”に種を蒔いた状態のものです。区切り一つに種を1~2個入れます】


【種を蒔いた“そね”を「育苗器」に入れ2日間待ちます】


【育苗器で2日置き、発芽し始めた状態】

   
【2日経ったら育苗器より出し、ハウス内で更に数日苗が育つのを待ちます】

    
【十分に育った苗を定植します】


これまた大雑把な作業工程の説明となりましたが、収穫される時期を見通して、種蒔きから定植までの日にちを少しずつずらしながらこの作業をひたすた繰り返していく事になります。地道な作業ですよ~φ(..)φ(..)φ(..) 美味しい枝豆ができる事を楽しみに!我々も頑張っております!
そう!!枝豆をつまみにいっぱいやる(≧▽≦)/□□\(≧▽≦) これですよね!(^^)!


次回は…だだちゃ豆の品種の紹介をしたいと思っております。収穫される時期(=販売時期)で品種が違うんですよ~(^O^)
マメ知識として、知ってて損はしませんよ♪

それではまた、順次作業状況もアップしていきますので、ヨロシクお願いいたします。

アップしたはずの記事が…

2016年05月02日 | 記事一覧
皆さんこんにちは(^^)/
ブログ担当の石川です。

ワタクシがブログを担当してから、先日アップした記事で3度目のモノとなると思っていたのですが…たまたま自作のブログと見てみたら!?ナゼが2作目のブログがない!!確かにアップしたはずなのに…とブログページ内のアチコチを見てみたものの、いくら見てもないものはない(*_*)
という事で!せっかく載せたと思っていた記事がないのは悲しいので、せめて写真だけでも…と、再度アップさせていただきます。

毎年4月第三日曜日に行われる稲作の種蒔き風景です。


【種蒔きした“そね”を並べていきます】


【ひたすら並べて完成です】


毎年恒例になっているという山大生さんのお手伝いのおかげで今年も無事種蒔き終了です。

これから夏場に出荷になる枝豆の頃にも、山大生さんのお手伝いに助けられるのだそうです。
実はワタクシ、種蒔きの日ですが、大変申し訳ないコトに私情によりお休みさせていただいてたので…お手伝いしてくださった学生さんとお会いする事ができなかったのです(ノД`)・゜・。
これから枝豆の収穫の時期、学生さんのお力添え大変期待しておりますので、今期もどうぞヨロシク願いいたしますp(≧3≦)q


1日掛けての種蒔きの後は、これも恒例の『お疲れさまでした会』が開催されました。

 

頑張った後にはこれがないとヾ(≧▽≦)ノヾ(≧▽≦)ノというのが、我が社の上司達なのです( *´艸`)
次の会を楽しみに…これからも日々汗水、鼻水流しながら、一致団結で頑張ってまいりたいと思います\(^o^)/