goo blog サービス終了のお知らせ 

月うさぎ おばさん日記

好きなことを気ままに、あれやこれや・・・色を並べるように描ければいいな。

方言も変化

2019年05月03日 20時42分32秒 | 日記
令和が始まって3日目。
初夏のようなお天気に恵まれて、出掛ける方も多かったでしょう。

親戚が博多近くに居るので、5月はどんたくに呼ばれるのですが、何せ大混雑なので近年は遠慮がち。
観光地は人で溢れ、車は渋滞🚗🚗🚗⚡️。今年は静かに近所で過ごすことにしています。

昼間、YouTubeの、武田鉄矢さんの「今朝の三枚おろし」を聞きながら洗濯物を畳んでました。
そのお話しの中で興味津々に聞き入った言葉がありました。
それは最近よく聞く「ばり」という言葉。
バリうま~とか言いますね。
このばりは前は博多近くでは聞いたことがなかったんです。
その謎をさらっと話して下さいました。
このばりという言葉は鹿児島と宮崎の県境の宮之城の小林と言う狭い地域で使われてたそうです。
ばりには最上級まであって、いいね位は「ばり」、凄くいいね「ぼり」、それよりもっといいと「じょん」、最上級は「じょじょん」と言うそうです。知らなかったなぁ。

誰かが博多でバリうま~と言ったんでしょうね。
武田鉄矢さんも言ってたけど、方言も変化してるって不思議です。

あ、それからこれも。
今日から博多どんたくですが、どんたくは休み(休日)と言う意味で元々はオランダ語でゾンタク(休日)から来てるそうです。
だから土曜日のお休みの半日を半ドンと言うとお話しされてました。

これも知らなかった❗️。

お勉強させていただきました🤗。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。