まずは、0~3歳用の
プレイアロング
からはじめてみました
プレイアロングは1~3まであります。
Helooから始まりup,down,work,open,here,wash,armなど。
とても簡単な英語ですが、日常生活に使えそうな場面の歌がいっぱい入ってます
また、DVDに使われるおもちゃもあり、同じようにして遊べます。
アドバイザーさんが言ってましたが、
ママやパパが日常の生活で子供に話し掛けれるように作っているそうです
例えば、高い高いや抱っこの時、お風呂や着替えの場面など。
こんな時、英語でなんて言うのかな~と思っていたことがわかるので、とても便利。
ディズニーのキャラクターではなく、
うさぎと
かえるのキャラクターですが、
さきちゃんも喜んでみてます。
今は、1のDVDを毎日2~3回は見てます
その中でも、さきちゃんが好きなのは、
体の部分がでてくる歌
「The Bellybutton Song」
Bellybuttonは、おへそのこと。
Round and round it goseでおへその周りをぐるぐるなぞるのですが、
さきちゃんも、おなかを出して真似してます
もう一つ、箱のなかに何が入っているのかあてる歌
「What's inside?」
ねこや鳥などのおもちゃを箱に入れたり出したりして遊びますが、
さきちゃんも、DVDを見ながら同じ動物を探して「いっしょ~」と喜んでます。
不正解の時にNo~と言う場面では、一緒にNoと言ってます。
夜は、DVDをつけないで私がおもちゃを使いながら「What's inside?」と歌っていたら、
さきちゃんも箱を取り上げ、「わっちんさい?」と体を横に動かしてリズムにのって歌ってくれました
今のところ箱の中身は、「も~?」「にゃ~ん」「わんわん」と鳴き声で教えてくれますが、
私が英語で言うと真似をして言ってます


プレイアロングは1~3まであります。

とても簡単な英語ですが、日常生活に使えそうな場面の歌がいっぱい入ってます

また、DVDに使われるおもちゃもあり、同じようにして遊べます。
アドバイザーさんが言ってましたが、
ママやパパが日常の生活で子供に話し掛けれるように作っているそうです

例えば、高い高いや抱っこの時、お風呂や着替えの場面など。
こんな時、英語でなんて言うのかな~と思っていたことがわかるので、とても便利。
ディズニーのキャラクターではなく、


さきちゃんも喜んでみてます。
今は、1のDVDを毎日2~3回は見てます

その中でも、さきちゃんが好きなのは、
体の部分がでてくる歌

Bellybuttonは、おへそのこと。
Round and round it goseでおへその周りをぐるぐるなぞるのですが、
さきちゃんも、おなかを出して真似してます

もう一つ、箱のなかに何が入っているのかあてる歌

ねこや鳥などのおもちゃを箱に入れたり出したりして遊びますが、
さきちゃんも、DVDを見ながら同じ動物を探して「いっしょ~」と喜んでます。
不正解の時にNo~と言う場面では、一緒にNoと言ってます。
夜は、DVDをつけないで私がおもちゃを使いながら「What's inside?」と歌っていたら、
さきちゃんも箱を取り上げ、「わっちんさい?」と体を横に動かしてリズムにのって歌ってくれました

今のところ箱の中身は、「も~?」「にゃ~ん」「わんわん」と鳴き声で教えてくれますが、
私が英語で言うと真似をして言ってます

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます